公開日: 2012/04/26
EXPAND THIS BOX FOR MORE INFORMATION!
A short film based on current conditions in Chernobyl & Pripyat. Please note, I am an amateur documentary filmmaker and this documentary was made on no budget. The only cost involved were just the travel expenses to the Ukraine.
Follow my next projects on Facebook - http://www.facebook.com/adrianmustofilm
New Directors Cut - https://vimeo.com/77972051
Some frequently asked questions:
Where can I get the music? Purchase it here now! - http://arkitekture.bandcamp.com/album...
What is that bashing sound around the 15 minute mark? The foundations for the new shelter are being bashed into the ground as the soil is too dangerous and radioactive to dig up. The new shelter will cover the crumbling one that currently covers reactor 4. The new shelter will be completed in 2015.
Was I exposed to lots of radiation? In short, no. My dosage of radiation would of been about the same as I would have received on a long haul flight. You also get checked for contamination on the way out of the zone.
Did I have to wear any protective clothing? No, but you are not allowed to wear shorts or short sleeve shirts. You must wear long trousers and jumpers, boots or other hard wearing shoes. Open shoes like sandals are not allowed.
How did I get access to Chernobyl? You can arrange a visit through a company called Solo-East. Google them! A private tour like I took costs $500 a day. I recommend 2-3 days if you can afford it. You will see hardly nothing in just one day. Unfortunately, you are no longer allowed inside buildings.
What camera did I use? It was a Canon 7D with a Canon 17-40mm L & Sigma 10-22mm. Sound was captured with a Sennheiser wireless radio mic and recorded on a Roland R05.
What did you edit this video with? Adobe Premiere CS5 and After Effects CS5.
A short film based on current conditions in Chernobyl & Pripyat. Please note, I am an amateur documentary filmmaker and this documentary was made on no budget. The only cost involved were just the travel expenses to the Ukraine.
Follow my next projects on Facebook - http://www.facebook.com/adrianmustofilm
New Directors Cut - https://vimeo.com/77972051
Some frequently asked questions:
Where can I get the music? Purchase it here now! - http://arkitekture.bandcamp.com/album...
What is that bashing sound around the 15 minute mark? The foundations for the new shelter are being bashed into the ground as the soil is too dangerous and radioactive to dig up. The new shelter will cover the crumbling one that currently covers reactor 4. The new shelter will be completed in 2015.
Was I exposed to lots of radiation? In short, no. My dosage of radiation would of been about the same as I would have received on a long haul flight. You also get checked for contamination on the way out of the zone.
Did I have to wear any protective clothing? No, but you are not allowed to wear shorts or short sleeve shirts. You must wear long trousers and jumpers, boots or other hard wearing shoes. Open shoes like sandals are not allowed.
How did I get access to Chernobyl? You can arrange a visit through a company called Solo-East. Google them! A private tour like I took costs $500 a day. I recommend 2-3 days if you can afford it. You will see hardly nothing in just one day. Unfortunately, you are no longer allowed inside buildings.
What camera did I use? It was a Canon 7D with a Canon 17-40mm L & Sigma 10-22mm. Sound was captured with a Sennheiser wireless radio mic and recorded on a Roland R05.
What did you edit this video with? Adobe Premiere CS5 and After Effects CS5.
===============================================================
Chernobyl power plant in pictures: 25 years since the world's worst nuclear accident
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/8461299/Chernobyl-power-plant-in-pictures-25-years-since-the-worlds-worst-nuclear-accident.html
Image 1 of 29
26 April 1986: A photo of the destroyed fourth reactor of the Chernobyl nuclear power plant taken by the plant's official photographer Anatoliy Rasskazov in the first hours after the deadly explosion. A highly radioactive vapour trail is seen coming from the heart of the destroyed reactor. Rasskazov got some 300 Roentgen (fatal is 500 Roentgen) while taking photos of the plant. He died of cancer in 2010.
Picture: AP
===============================================================
Chernobyl (2014)
Photographs of Chernobyl and the ghost town of Pripyat by Michael Day
Thursday 13 March 2014
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/9128776/Photographs-of-Chernobyl-and-the-ghost-town-of-Pripyat-by-Michael-Day.html
NEXT 2~17
Haunting images of a once-busy city now abandoned and preserved in time look like a scene from a post-apocalyptic horror film. Pripyat city in the Ukraine once housed the families of thousands of men and women working at the nearby Chernobyl Nuclear Power Plant. But on 26 April 1986 disaster struck when an explosion at the plant caused radiation to leak from its nuclear rector.
An abandoned room inside the Soviet-era Palace of Culture
Picture: Michael Day / Barcroft USA
© Copyright of Telegraph Media Group Limited 2014
===============================================================
Chernobyl remembered around the world
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/8474756/Chernobyl-remembered-around-the-world.html?image=1
===============================================================
Chernobyl Children International
http://www.chernobyl-international.com/
===============================================================
Chernobyl :google.com/maps
https://www.google.com/maps/@51.3821282,30.1016509,4134m/data=!3m1!1e3?hl=en
===============================================================
Seconds From Disaster - Meltdown at Chernobyl - FULL - NuclearAdvisor
)
公開日: 2013/02/14
The Chernobyl disaster (Ukrainian: Чорнобильська катастрофа, Chornobylska Katastrofa -- Chornobyl Catastrophe) was a catastrophic nuclear accident that occurred on 26 April 1986 at the Chernobyl Nuclear Power Plant in Ukraine (then officially Ukrainian SSR), which was under the direct jurisdiction of the central authorities of the Soviet Union. An explosion and fire released large quantities of radioactive particles into the atmosphere, which spread over much of Western USSR and Europe.
The Chernobyl disaster is widely considered to have been the worst nuclear power plant accident in history, and is one of only two classified as a level 7 event on the International Nuclear Event Scale (the other being the Fukushima Daiichi nuclear disaster in 2011) The battle to contain the contamination and avert a greater catastrophe ultimately involved over 500,000 workers and cost an estimated 18 billion rubles. The official Soviet casualty count of 31 deaths has been disputed, and long-term effects such as cancers and deformities are still being accounted for.
All Videos Are Owned By Their Respective Owners.
Used Under Fair Use:
Fair Use Notice: The material on this site is provided for educational and informational purposes. It may contain copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. It is being made available in an effort to advance the understanding of scientific, environmental, economic, social justice and human rights issues etc. It is believed that this constitutes a 'fair use' of any such copyrighted material as provided for in section 107 of the US Copyright Law. In accordance with Title 17 U.S.C. Section 107, the material on this site is distributed without profit to those who have an interest in using the included information for research and educational purposes. If you wish to use copyrighted material from this site for purposes of your own that go beyond 'fair use', you must obtain permission from the copyright owner. The information on this site does not constitute legal or technical advice.
The Chernobyl disaster is widely considered to have been the worst nuclear power plant accident in history, and is one of only two classified as a level 7 event on the International Nuclear Event Scale (the other being the Fukushima Daiichi nuclear disaster in 2011) The battle to contain the contamination and avert a greater catastrophe ultimately involved over 500,000 workers and cost an estimated 18 billion rubles. The official Soviet casualty count of 31 deaths has been disputed, and long-term effects such as cancers and deformities are still being accounted for.
All Videos Are Owned By Their Respective Owners.
Used Under Fair Use:
Fair Use Notice: The material on this site is provided for educational and informational purposes. It may contain copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. It is being made available in an effort to advance the understanding of scientific, environmental, economic, social justice and human rights issues etc. It is believed that this constitutes a 'fair use' of any such copyrighted material as provided for in section 107 of the US Copyright Law. In accordance with Title 17 U.S.C. Section 107, the material on this site is distributed without profit to those who have an interest in using the included information for research and educational purposes. If you wish to use copyrighted material from this site for purposes of your own that go beyond 'fair use', you must obtain permission from the copyright owner. The information on this site does not constitute legal or technical advice.
The Place You Must Always Remember to Forget - Nuclear Waste
)
公開日: 2012/09/15
Documentary on Underground Storage of Nuclear Waste.
Outlines the pros and cons of this method of storage for the tons of waste
produced by the Nuclear Power Industry. Interesting the most difficult threat to
mitigate is the human one.....*sigh. Great Footage, Creative Commons Universal 1.0
Shows building of repository and internal workings at plant.
Spooky Film! When and if we stop nuclear power we are going to need a lot of repositories like Onkalo, (Hiding Place) Perfect name but imperfect solution.
The guy from the Finish Nuclear Authority reminds me of Dr. Strangelove! (50:40)
Outlines the pros and cons of this method of storage for the tons of waste
produced by the Nuclear Power Industry. Interesting the most difficult threat to
mitigate is the human one.....*sigh. Great Footage, Creative Commons Universal 1.0
Shows building of repository and internal workings at plant.
Spooky Film! When and if we stop nuclear power we are going to need a lot of repositories like Onkalo, (Hiding Place) Perfect name but imperfect solution.
The guy from the Finish Nuclear Authority reminds me of Dr. Strangelove! (50:40)
Chernobyl Nuclear Power Plant
http://en.wikipedia.org/wiki/Chernobyl_Nuclear_Power_Plant
The Chernobyl Nuclear Power Plant or Chornobyl Nuclear Power Station (Ukrainian: Чорнобильська атомна електростанція, Russian: Чернобыльская АЭС) is a decommissioned nuclear power station near the city of Pripyat, Ukraine, 14.5 km (9.0 mi) northwest of the city of Chernobyl, 16 km (9.9 mi) from the Ukraine–Belarus border, and about 110 km (68 mi) north of Kiev. Reactor No. 4 was the site of the Chernobyl disaster in 1986 and the power plant is now within a large restricted area known as the Chernobyl Exclusion Zone.
The nuclear power plant site is to be cleaned by 2065. On January 3, 2010, a Ukrainian law stipulating a programme toward this objective came into effect.[1]
Construction
The V.I. Lenin Nuclear Power Station (Russian: Чернобыльская АЭС им. В.И.Ленина) as it was known during the Soviet times, consisted of four reactors of type RBMK-1000, each capable of producing 1,000 megawatts (MW) of electric power (3.2 GW of thermal power), and the four together produced about 10% of Ukraine's electricity at the time of the accident.[2]
The Chernobyl station is 18 km (11 mi) northwest of the city of Chernobyl, 16 km (9.9 mi) from the border of Ukraine and Belarus and about 100 km (62 mi) north of Kiev. Construction of the plant and the nearby city of Pripyat, Ukraine to house workers and their families began in 1970, with Reactor No. 1 commissioned in 1977. It was the third nuclear power station in the Soviet Union of the RBMK-type (after Leningrad and Kursk), and the first ever nuclear power plant on Ukrainian soil.
The completion of the first reactor in 1977 was followed by Reactor No. 2 (1978), No. 3 (1981), and No. 4 (1983). Two more reactors, Nos. 5 and 6, capable of producing 1,000 MW each, were under construction at the time of the accident. Reactor No. 5 was about 70% complete at the time of the accident and was scheduled to start operating in November 7, 1986. However, the works were halted on January 1, 1988 leaving most of the machinery behind.
Reactor Nos. 3 and 4 were second generation units, whereas Nos. 1 and 2 were first-generation units (like those in operation at Kursk Nuclear Power Plant). Second-generation RBMK designs were fitted with a more secure accident localization system, as can be seen in pictures. It is fortunate that the accident happened in a second-generation unit; if it had happened in a first-generation unit, it could have been even more devastating. Today, many countries that were in the Soviet Union have been paid money from the European Union to shut down such first-generation units, as they pose a threat to the environment.[citation needed]
Electrical systems
The power plant is connected to the 330 kV and 750 kV electrical grid. The block has two electrical generators connected to the 750 kV grid by a single generator transformer. The generators are connected to their common transformer by two switches in series. Between them, the unit transformers are connected to supply power to the power plant's own systems; each generator can therefore be connected to the unit transformer to power the plant, or to the unit transformer and the generator transformer to also feed power to the grid.[3]
The 330 kV line is normally not used, and serves as an external power supply, connected by a station transformer to the power plant's electrical systems. The plant can be powered by its own generators, or get power from the 750 kV grid through the generator transformer, or from the 330 kV grid via the station transformer, or from the other power plant block via two reserve busbars. In case of total external power loss, the essential systems can be powered by diesel generators. Each unit transformer is connected to two 6 kV main power boards, A and B (e.g. 7A, 7B, 8A, 8B for generators 7 and 8), powering principal non-essential drivers and connected to transformers for the 4 kV main power and the 4 kV reserve busbar.[3]
The 7A, 7B, and 8B boards are also connected to the three essential power lines (namely for the coolant pumps), each also having its own diesel generator. In case of a coolant circuit failure with simultaneous loss of external power, the essential power can be supplied by the spinning down turbogenerators for about 45–50 seconds, during which time the diesel generators should start up. The generators are started automatically within 15 seconds at loss of off-site power.[3]
Turbo generators
The electrical energy is generated by a pair of 500 MW hydrogen-cooled turbo generators. These are located in the 600 m (1,969 ft)-long machine hall, adjacent to the reactor building. The turbines—the venerable five-cylinder K-500-65/3000—are supplied by the Kharkiv turbine plant; the electrical generators are the TBB-500. The turbine and the generator rotors are mounted on the same shaft; the combined weight of the rotors is almost 200 t (220 short tons) and their nominal rotational speed is 3000 rpm.[4]
The turbo generator is 39 m (128 ft) long and its total weight is 1,200 t (1,300 short tons). The coolant flow for each turbine is 82,880 t/h. The generator produces 20 kV 50 Hz AC power. The generator's stator is cooled by water while its rotor is cooled by hydrogen. The hydrogen for the generators is manufactured on-site by electrolysis.[4] The design and reliability of the turbines earned them the State Prize of Ukraine for 1979.
The Kharkiv turbine plant (now Turboatom) later developed a new version of the turbine, K-500-65/3000-2, in an attempt to reduce use of valuable metal. The Chernobyl plant was equipped with both types of turbines; Block 4 had the newer ones. The newer turbines, however, turned out to be more sensitive to their operating parameters, and their bearings had frequent problems with vibrations.[5]
Reactor Fleet
Four RMBK reactors were at Chernobyl, NPP. Chernobyl-3 performed a total power loss test like the kind that caused the accident at #4. Reactors #1-3 continued to operate until their shutdown in the 1990s. #5-#6 were cancelled, and partially completed.
Accidents
1982
In 1982, a partial core meltdown occurred in Reactor No. 1 at the Chernobyl plant. The extent of the accident was not made public until years later, in 1985. The reactor was repaired and put back into operation within months.
1986
Main articles: Chernobyl disaster and Chernobyl disaster effects
On Saturday, April 26, 1986, a disaster occurred at Reactor No. 4, which has been widely regarded as the worst accident in the history of nuclear power. As a result, Reactor No. 4 was completely destroyed and is being enclosed in a concrete and lead sarcophagus to prevent further escape of radioactivity. Large areas of Europe were affected by the accident. The radioactive cloud spread as far away as Norway.
1991 fire
The Chernobyl Nuclear Plant utilized one large, open turbine hall for all four reactors without any separating walls.[citation needed] Each reactor had two turbines. On October 11, 1991, a fire broke out in the turbine hall of Reactor No. 2.[6] The fire began in Reactor No. 2's Turbine 4[citation needed] (ТГ-4 in Russian) while the turbine was being idled for repairs. A faulty switch caused a surge of current to the turbine, igniting insulating material on some electrical wiring.[7] This subsequently led to hydrogen, used as a turbine coolant, being leaked into the turbine hall "which apparently created the conditions for fire to start in the roof and for one of the trusses supporting the roof to collapse." [8] The adjacent reactor hall and reactor were unaffected.
Ukraine's 1991 independence from the Soviet Union generated further discussion on the Chernobyl topic, because the Rada, Ukraine's new parliament, was composed largely of young reformers. Discussions about the future of nuclear energy in Ukraine helped move the government toward the political decision to cancel the operation of Reactor No. 2.[citation needed] 2013 collapse
On February 12, 2013, a 604 square metre (6,500 square foot) portion of the roof and wall adjacent to the covered part of the turbine hall collapsed into the entombed area of the turbine hall. The collapse did not affect any other part of the Object Shelter or the New Safe Confinement. No variances in radiation levels as a result of the incident were detected.[9] The roof which collapsed was built after the Chernobyl disaster.[10]
Decommissioning
After the explosion at Reactor No. 4, the remaining three reactors at the power plant continued to operate. In 1991, Reactor No. 2 suffered a major fire, and was subsequently decommissioned.[11] In November 1996, Reactor No. 1 was shut down, followed by Reactor No. 3 on December 15, 2000, making good on a promise by Ukrainian president Leonid Kuchma that the entire plant would be closed.[11]
Even after the last reactor shutdown, people continue to work at the Chernobyl plant until Reactor Nos. 1, 2, and 3 are totally decommissioned, which is expected to take years. The first stage of decommissioning is the removal of the highly radioactive spent nuclear fuel, which is placed in deep water cooling ponds. However, storage facilities for this are not suitable for long term containment, and those on site do not have the capacity for all the spent fuel from Nos. 1, 2 and 3. A second facility is planned for construction that will use dry storage technology suitable for long term storage and have the required capacity.[12]
Removal of uncontaminated equipment has begun at Reactor No. 1 and this work could be complete by 2020–2022.[13]
Main article: Chernobyl disaster#Radioactive waste management
The remains of Reactor No. 4 will remain radioactive for some time. The isotope responsible for the majority of the external gamma radiation dose at the site is caesium-137, which has a half-life of about 30 years. It is likely that with no further decontamination work the gamma ray dosage at the site will return to background levels in about 300 years. However, most of the alpha emitters are longer lived, and the soil and many surfaces in and around the plant are likely to be contaminated with transuranic metals such as plutonium and americium, which have much longer half-lives. It is planned that the reactor buildings will be disassembled as soon as it is radiologically safe to do so.Sarcophagus replacement
Main article: New Safe Confinement
Originally announced in June 2003, a new steel containment structure named the New Safe Confinement (NSC) would be built to replace the aging and hastily-built sarcophagus that currently protects Reactor No. 4. Though the project's development has been delayed several times, construction officially began in September 2010. The New Safe Confinement is financed by an international fund managed by the European Bank for Reconstruction and Development (EBRD), is being designed and built by the French-led consortium Novarka, which includes the companies Bouygues and Vinci. Novarka is building a giant arch-shaped structure out of steel, 190 m (623 ft) wide and 200 m (656 ft) long to cover the old crumbling concrete dome that is currently in use.
This steel casing project is expected to cost $1.4 billion (£700 million, €1 billion), and expected to be completed in 2015.[14] A separate deal has been made with the American firm Holtec to build a storage facility within the exclusion zone for nuclear waste produced by Chernobyl.[15][16][17]
The shelter replacement will require demolition of the tall red and white exhaust chimney which was used for both Reactors No. 3 and 4. A shorter stack has been constructed adjacent to it that will be used to ventilate the new shelter.[citation needed] Demolition of the original chimney started in November of 2013.
Tours to Chernobyl
The Chernobyl zone administration allows tourists to visit Chernobyl exclusion zone as well as the teritorry of Chernobyl nuclear power plant. There are many agencies selling these tours, however for save booking and maximum program with official permissions it is advised to contact Chernobyl tour operators. You can find some of them at Wikivoyage [18] or at Chernobyl Tour Operator Association website [19]
See also
Chernobyl articles:
Chernobyl compared to other radioactivity releases
Chernobyl disaster
Chernobyl disaster effects
Chernobyl Heart
Cultural impact of the Chernobyl disaster
List of Chernobyl-related articles
List of Chernobyl-related charities
Zone of alienation
Other accidents:
List of civilian nuclear accidents
List of military nuclear accidents
Three Mile Island accident
Nuclear safety:
International Nuclear Event Scale
Loss-of-coolant accident
Nuclear meltdown
Radioactive contamination
General:
List of nuclear reactors
Nuclear power
Radiotrophic fungus
External links
Chernobyl Nuclear Power Plant – official website (Ukrainian) English icon on home page
Chernobyl Nuclear Power Plant at Google Maps
Steel Sarcophagus Announcement.
«Zone – virtual walk with comments» (Russian) by Nataliya Monastirnaya
This page was last modified on 11 March 2014
===============================================================
Comparison of Chernobyl and other radioactivity releases
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Chernobyl_and_other_radioactivity_releases
This article compares the radioactivity release and decay from the Chernobyl disaster with various other events which involved a release of uncontrolled radioactivity.
Chernobyl compared to background radiation
Natural sources of radiation are very prevalent in the environment, and come from cosmic rays, food sources (bananas have a particular high source), radon gas, granite and other dense rocks, and others. The collective radiation background dose for natural sources in Europe is about 500,000 man Sieverts per year. The total dose from Chernobyl is estimated at 80,000 man sieverts, or roughly 1/6 as much.[1] However, some individuals, particular in areas adjacent the reactor, received significantly higher doses.
Chernobyl's radiation was detectable across Western Europe. Average doses received ranged from 0.02 mrem (Portugal) to 38 mrem (portions of Germany).[1]
Chernobyl compared with an atomic bomb
Far fewer people died as an immediate result of the Chernobyl event than the immediate deaths from radiation at Hiroshima. Chernobyl is eventually predicted to result in up to 4,000 total deaths from cancers, sometime in the future, according to the WHO and create ~ 41,000 excess cancers according to the International Journal of Cancer, with, depending on treatment, not all cancers resulting in death.[2][3] Due to the differences in half-life the different radioactive fission products undergo exponential decay at different rates. Hence the isotopic signature of an event where more than one radioisotope is involved will change with time.
Some comments have been made in which the radioactive release of the Chernobyl event is claimed to be 300[4] or 400[5] times that of the bomb dropped on Hiroshima. The work of SCOPE[6][7] suggests that the two events can not be simply compared with a number suggesting that one was XX times larger than the other.
The radioactivity released at Chernobyl tended to be more long lived than that released by a bomb detonation hence it is not possible to draw a simple comparison between the two events. Also, a dose of radiation spread over many years (as is the case with Chernobyl) is much less harmful than the same dose received over a short period. The relative size of the Chernobyl release when compared with the release due to a hypothetical ground burst of a bomb similar to the Fat Man device dropped on Nagasaki.
Isotope | Ratio between the release due to the bomb and the Chernobyl accident |
---|---|
90Sr | 1:87 |
137Cs | 1:890 |
131I | 1:25 |
133Xe | 1:31 |
A comparison of the gamma dose rates due to the Chernobyl accident and the hypothetical nuclear weapon.
The graph of dose rate as a function of time for the bomb fallout was done using a method similar to that of T. Imanaka, S. Fukutani, M. Yamamoto, A. Sakaguchi and M. Hoshi, J. Radiation Research, 2006, 47, Suppl A121-A127. Our graph exhibits the same shape as that obtained in the paper. The bomb fallout graph is for a ground burst of an implosion-based plutonium bomb which has a depleted uranium tamper. The fission was assumed to have been caused by 1 MeV neutrons and 20% occurred in the 238U tamper of the bomb. It was assumed, for the sake of simplicity, that no plume separation of the isotopes occurred between the detonation and the deposit of radioactivity. The following gamma-emitting isotopes are modeled 131I, 133I, 132Te, 133I, 135I, 140Ba, 95Zr, 97Zr, 99Mo, 99mTc, 103Ru, 105Ru, 106Ru, 142La, 143Ce, 137Cs, 91Y, 91Sr, 92Sr, 128Sb and 129Sb. The graph ignores the effects of beta emission and shielding. The data for the isotopes was obtained from the Korean table of the isotopes.
The graphs for the Chernobyl accident were computed by an analogous method.
A ground burst of a nuclear weapon creates considerably more local deposited fallout than the air bursts used at Hiroshima or Nagasaki. This is due in part to Neutron activation of ground soil and greater amounts of soil being sucked into the nuclear fireball in a ground burst than in a high air burst. In the above neutron activation is neglected, and only the fission product fraction of the total activity resulting from the ground burst is shown.
Chernobyl compared with Tomsk-7
The release of radioactivity which occurred at Tomsk-7 (an industrial nuclear complex located in Seversk rather than the city of Tomsk) in 1993 is another comparison with the Chernobyl release. During reprocessing activities, some of the feed for the second cycle (medium active part) of the PUREX process escaped in an accident involving red oil. According to the IAEA it was estimated that the following isotopes were released from the reaction vessel:[8]
● 106Ru 7.9 TBq
● 103Ru 340 GBq
● 95Nb 11.2 TBq
● 95Zr 5.1 TBq
● 137Cs 505 GBq (estimated from the IAEA data)
● 141Ce 370 GBq
● 144Ce 240 GBq
● 125Sb 100 GBq
● 239Pu 5.2 GBq
It is important to note that the very short lived isotopes such as 140Ba and 131I were absent from this mixture, and the long lived 137Cs was only at a small concentration. This is because it is not able to enter the tributyl phosphate/hydrocarbon organic phase used in the first liquid-liquid extraction cycle of the PUREX process. The second cycle is normally to clean up the uranium and plutonium product. In the PUREX process some zirconium, technetium and other elements are extracted by the tributyl phosphate. Due to the radiation induced degradation of tributyl phosphate the first cycle organic phase is always contaminated with ruthenium (later extracted by dibutyl hydrogen phosphate).
Because the very short lived radioisotopes and the relatively long lived caesium isotopes are either absent or in low concentrations the shape of the dose rate vs. time graph is different from Chernobyl both for short times and long times after the accident.
The size of the radioactive release at Tomsk-7 was much smaller, and while it caused moderate environmental contamination it did not cause any early deaths.
Chernobyl compared with the Goiânia accident
While both events released 137Cs, the isotopic signature for the Goiânia accident was much simpler.[9] It was a single isotope which has a half-life of about 30 years. To show how the activity vs. time graph for a single isotope differs from the dose rate due to Chernobyl (in the open air) the following chart is shown with calculated data for a hypothetical release of 106Ru.
Chernobyl compared with the Three Mile Island accident
Main article: Three Mile Island accident
Three Mile Island-2 was an accident of a completely different type from Chernobyl. Chernobyl was a design flaw-caused power excursion causing a steam explosion resulting in a graphite fire, uncontained, which lofted radioactive smoke high into the atmosphere; TMI was a slow, undetected leak that lowered the water level around the nuclear fuel, resulting in over a third of it shattering when refilled rapidly with coolant. Unlike Chernobyl, TMI-2's reactor vessel did not fail and contained almost all of the radioactive material. Containment at TMI did not fail. A small quantity of radioactive gases from the leak were vented into the atmosphere through specially designed filters under operator control. A government report concluded that the accident caused no increase in cancer rates for local residents.[10]
Chernobyl compared with criticality accidents
During the time between the start of the Manhattan project and the present day, a series of accidents have occurred in which nuclear criticality has played a central role. The criticality accidents may be divided into two classes. For more details see nuclear and radiation accidents. A good review of the topic was published in 2000, "A Review of Criticality Accidents" by Los Alamos National Laboratory (Report LA-13638), May 2000. Coverage includes United States, Russia, United Kingdom, and Japan. Also available at this page, which also tries to track down documents referenced in the report.
● Press release on a report on criticality accidents from Los Alamos National Laboratory
● List of radiation accidents
● U.S. report from 1971 on criticality accidents to date
Process accidents
In the first class (process accidents) during the processing of fissile material, accidents have occurred when a critical mass has been created by accident. For instance at Charlestown, Rhode Island, United States on July 24, 1964 one death occurred and at Tokaimura, Japan, nuclear fuel reprocessing plant, on September 30, 1999[11] two deaths and one non fatal overexposure occurred as result of accidents where too much fissile matter was placed in a vessel. These accidents tend to lead to very high doses due to direct irradiation of the workers within the site, but due to the inverse square law the dose suffered by members of the general public tends to be very small. Also very little environmental contamination normally occurs as a result of these accidents. A release of radioactivity occurred as a result of the Tokaimura event. The building in which the accident occurred was not designed as a containment building, yet it was able to retard the spread of radioactivity. Because the temperature rise in the nuclear reaction vessel was small, the majority of the fission products remained in the vessel.
Reactor accidents
In this type of accident a reactor or other critical assembly releases far more fission power than was expected, or it becomes critical at the wrong moment in time. The series of examples of such events include one in an experimental facility in Buenos Aires, Argentina, on September 23, 1983 (one death)[12] and during the Manhattan Project several people were irradiated (two, Harry K. Daghlian and Louis Slotin, fatally) during "tickling the dragon's tail" experiments. These accidents tend to lead to very high doses due to direct irradiation of the workers within the site, but due to the inverse square law the dose suffered by members of the general public tends to be very small. Also very little environmental contamination normally occurs as a result of these accidents. For instance at Sarov according to the IAEA report (2001)[13] the radioactivity remained confined to within the actinide metal objects which were part of the experimental system. Even the SL-1 accident failed to release much radioactivity outside the building in which it occurred.
See also
● Chernobyl
● Chernobyl Children's Project International
● Chernobyl disaster effects
● Chernobyl Heart
● Chernobyl Shelter Fund
● Liquidator (Chernobyl)
● List of Chernobyl-related articles
● Nuclear power debate
● International Nuclear Event Scale
● Fukushima Daiichi nuclear disaster
This page was last modified on 19 February 2014
===============================================================
チェルノブイリ原発周辺住民の急性放射線障害に関する記録
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html
ウラジーミル・ルパンディン
ロシア科学アカデミー・社会学研究所(ロシア)
1992年の3月と6月にわれわれは,1986年4月26日に事故を起こしたチェルノブイリ原発にほど近いベラルーシ共和国ゴメリ州ホイニキ地区の地区中央病院において,事故当時に作成された医療記録の調査を行なった.
その結果,事故から数週間の間に記録された82件の放射線被曝例を発見したことは以前に報告した1.そのうち8件は急性放射線症と認められるものであった.
われわれの報告は,ベラルーシ,米国,日本において関心を惹き起こした2,3.
しかしながら,それら1986年5月から6月にかけての医療記録を詳しく分析することは,事故直後のホイニキ地区における放射線状況や被曝量に関する情報がなかったり(また歪曲されたり)していたため困難であった.事故の規模を検討する上で最も基本的な情報である,事故直後の放射線状況に関するすべてのデータは,当時の慣例に従って,ソ連水理気象委員会によって秘密にされていた.ホイニキ地区のデータは(すべてのデータはミンスクの共和国記録局へ送られていた),ベラルーシの水理気象委員会によって秘密にされた.
1996年にわれわれは,ホイニキ地区の事故直後の放射線状況に関して信頼できる情報を得ることができた.ホイニキ地区の民間防衛隊の班長が個人的なメモとして保管していたデータである.その民間防衛隊のデータを,ホイニキ地区の衛生管理センターに別途保管されていたデータと照らし合わせてみると,よく一致することが判明した.
個人や地方レベルで得られたデータを否定するため,それらの測定は,よく訓練されていない人が信頼性の不確かな測定器を用いたものである,という指摘がしばしば行なわれる.しかし,今回われわれが得たデータにこのことは当てはまらない.
ホイニキ地区民間防衛隊の班長であるアレクサンドル・カユーダは,1983年まで原子力潜水艦に技師として勤務していた.彼の任務は,原子炉の保守に加えて,原子炉区画の放射線を測ることであった.1983年から彼は,ホイニキ地区民間防衛隊の班長をつとめていた.チェルノブイリ事故以前にも彼は,原発から10~20㎞地域の放射線量の測定をDP-5(訳注・ガイガーカウンター式放射線測定器)で行なっていた.1985年6月には,ラージン村の近くで240~250マイクロレントゲン/時という値を測定している(同じ測定器による潜水艦の原子炉区画の測定は40マイクロレントゲン/時程度であった).ラージン村の放射線量上昇の原因は,チェルノブイリ原発からの放射能洩れ以外に考えられない.
民間防衛隊のデータに基づくと,1986年4月26日と27日の段階ではホイニキ地区において,組織的な放射線測定は,軍隊も含め行なわれていない.民間防衛隊本部による最初の放射線測定が行なわれたのは4月28日午前8時であった.そのときの各居住区の放射線量は以下のようであった.
- ホイニキ市:8ミリレントゲン/時
- ストレリチェボ村:14ミリレントゲン/時
- ドゥロニキ村:30ミリレントゲン/時
- オレビチ村:89ミリレントゲン/時
- ボルシチェフカ村:120ミリレントゲン/時
- ラージン村:160ミリレントゲン/時
- ウラーシ村:300ミリレントゲン/時
- チェムコフ村:330ミリレントゲン/時
- マサニ村:500ミリレントゲン/時
5月1日になって,周辺30㎞圏内の子供と妊婦の避難が開始され,5月5日には残りの住民の避難が始まった.結局,地区では5200人の住民が避難した.すべての避難住民は,地区中央病院で検査をうけたが,病院は5月5日から野戦病院として軍組織に組み込まれた.つまり,その日から地区中央病院では,セベロモルスク,セベロドゥビンスク,極東などからやってきた軍医や専門家たちが活動をはじめた.
野戦病院に入院させる基準は以下のとおりであった.
- 甲状腺からのガンマ線量が1000マイクロレントゲン/時以上,
- 上着,靴,皮膚および下着の汚染が100マイクロレントゲン/時以上,
- ガンマ線に基づく体内の汚染(甲状腺,肝臓,腎臓,生殖器)が800~1000m Ci.
ホイニキ地区中央病院の記録保管室から(約1万2000件の)入院カルテが盗まれたのは,1990年の11月のことであった.盗難の後,記録保管室の整理はされず,われわれの調査によって,残されていたカルテが隣接建屋の屋根裏から見つかった.すでに述べたように,それらの中から,1986年5月1日から6月中旬にかけて放射能汚染地域から地区中央病院にやってきた,82件の放射線被曝例が見つかった.この82件という数字は,正体不明の犯人によるカルテ盗難の後に残されていた数であり,全体のごく一部分にすぎないであろう.そのうち22例は,隣のブラーギン地区住民であり,ここでの検討からは除外する.
軍野戦病院
病院から見つかった60例のカルテを検討する.カルテの記述はすべて,きわめて簡単である.このことは,当時の仕事量の膨大さと検閲への配慮をうかがわせる.とりわけ検閲が厳しかったことをうかがわせるのは,退院時に記入されている診断名である.放射線障害に関連する診断をわれわれは1件も見つけることができなかった.
しかしながら,放射能汚染地域から病院へやってきた理由を記した入院指令票の記述は検閲をうかがわせず,われわれの興味を惹くのは,カルテの中に残っていたその指令票の内容である.
入院指令票に記されていた入院理由は,たとえばつぎの通りである.
- 第2度急性放射線障害
- 甲状腺からの放射線レベル-10~16ミリレントゲン/時
- 全身の衰弱,頭痛,腹痛,吐き気,おう吐,下肢のむくみ
- 汚染地域の幼児
- 放射線量上昇地域の滞在と血液検査値の変化(白血球数2500)のための検査入院
- 吐き気,おう吐,唾液分泌の増大,甲状腺からのガンマ線3000マイクロレントゲン/時以上
- 放射能汚染,甲状腺3000マイクロレントゲン/時以上
- 白血球減少:白血球数2300,頭痛
- 放射能汚染との結論で救護所から転送.甲状腺3ミリレントゲン/時以上,白血球数2900
- 事故時にチェルノブイリ原発から300mの地点に滞在,白血球数2900
- 放射能汚染,肝臓5~10ミリレントゲン/時,甲状腺1.5ミリレントゲン/時
- 顔,手首の放射線火傷
- 放射線障害,鼻血
カルテに記されている患者の訴えを一覧にまとめると,
- 頭痛(30例),急な衰弱(29),おう吐(20),めまい(10),心臓部の痛み(8),吐き気(7),食欲不振(7),口の渇き・苦み(7),唾液分泌増加(3),関節痛(3),喉のがらがら(3),眠気(2),下痢(2),睡眠障害(2),右の肋骨下部(肝臓)の痛み(2).1例ずつ記録されているのはつぎの症状:高熱,便秘と排尿困難,行動の遅鈍,鼻血,出血,耳鳴,皮膚痒症,発汗,から咳.
カルテの分析の結果,60例をつぎの3グループに分類した.
1.急性放射線症:8例
2.放射線被曝症状:20例
3.明瞭な臨床症状のない甲状腺からの高ガンマ線量例:32例
以下,急性放射線症と放射線被曝症状の個々の症例について紹介する.
急性放射線症
1.クリチェンコ,ニコライ・アレクセイビッチ(仮名)20歳男性,ボルシチェフカ村より.
病院へ入院時期:5月1日午前2時.入院のときの訴え:何度も繰り返される嘔吐,全身衰弱,胃痛(上腹部,左側),頭痛,口渇.
経過:日光浴と魚釣りをするためボルシチェフカ村の親類宅にやってきた.4月26日27日の両日をプリピャチ河畔で過ごした.4月28日に嘔吐が生じ(1昼夜に6度),吐き気,胃痛,高熱(39度).便秘が認められた.4月30日医師の指示で解毒剤を服用.
医師の診察結果:無気力.舌の白濁.3日間便秘.体温:36.6度.ガンマ線の測定結果:衣服がひどく汚染.肝臓からのガンマ線量5~10ミリレントゲン/時,甲状腺からのガンマ線量1.5ミリレントゲン/時.
5月1日午前5時30分の診察結果:全身衰弱,吐き気,嘔吐(病院へ入院時から1度),尿閉と便秘.5月1日日中の患者の容体:会話困難.頭痛,めまい,何度も繰り返される嘔吐に対する訴え.
血液検査結果:白血球数3600,血小板数26万.尿検査結果:蛋白量4.56g/㍑.5月3日,ゴメリ州立病院に転院.
患者に関する追加情報:4月29日,民間防衛隊医療班長のV・I・コビルコが患者を村で診察.会話困難,頭痛,衰弱,何度も繰り返される嘔吐に対する訴え.村にきて,4月26日と27日プリピャチ河畔で魚釣りをしたと述べる.5月1日,地区中央病院で再びコビルコの診察をうける.重症の状態が続き,会話困難.診断:第2度または第3度急性放射線症.
患者がやってきたボルシチェフカ村は,チェルノブイリ原発の北方17.5㎞,プリピャチ川右河畔にある.1986年1月1日の住民数は311人.
ボルシチェフカ村の放射線量の測定:ホイニキ地区民間防衛隊のデータによると,4月28日のボルシチェフカ村の放射線レベルは120ミリレントゲン/時であった.5月20日,ボルシチェフカ村高度300mの大気中の測定は28ミリレントゲン/時,地上では50ミリレントゲン/時.ホイニキ地区衛生管理センターのデータによると,4月29日のボルシチェフカ村のガンマ線量率は60~100ミリレントゲン/時,ストロンチウム90の汚染密度は13.4Ci/km2.
筆者の見解:患者の臨床経過は,第3度急性放射線症に相当している.彼の被曝量はおそらく300レムを越えているだろう.患者が被曝したのは,主に4月26日と27日の2日間であるから,このことは,この2日間,ボルシチェフカ村周辺の放射線レベルが非常に高かったことをもの語っている.4月28日の放射線レベルが120ミリレントゲン/時であったことを考えると,非常に高いレベルの放射線をもたらしたのは,かなり短い半減期の放射能であったと結論できる.
重篤な被曝症状に至ったのは,放射線レベルが高かったことのみならず,患者が日光浴をしたこととも関連している(暑い天気が続いた).1986年4月26月と27日の両日,プリピャチ川の河畔で休暇を過ごしていたのが患者一人だけでなかったことは容易に想定できる.この両日,野外で上着を脱いで過ごし大きな被曝をうけた人々が,ホイニキ地区から遠く離れた地域に至るまで大勢いたことであろう.
2.カルテ№2505/467.(氏名略)ボルシチェフカ村住民,男性47歳,コルホーズ「5月1日」の搾乳係.5月2日2時45分,地区中央病院入院.ポゴンノエ村診療所長からの転送.入院理由:第2度急性放射線症.入院時に,吐き気,嘔吐,脱力感,胃痛に対する訴え.5月1日,上腹部の痛み,吐き気と嘔吐が生じて発病と述べる.5月2日16時30分の診察:嘔吐は繰り返されず,容体好転.胃の痛み.血液検査:白血球4700.
5月4日,患者は無断で退院.
3.カルテ№7539/464.(氏名略)男性82歳,ボルシチェフカ村住民.5月3日,地区中央病院入院.全身衰弱,頭痛,胃の痛み,嘔吐に対する訴え.夜までに,下肢のむくみが現れた.5月4日,病院から退去.
4.カルテ№2520/476.(氏名略)女性48歳.5月3日,モロチキ村から入院.4月28日,発病の徴候.吐き気,嘔吐,激しい全身衰弱,1日4回の水っぽい便.4月30日,医師に相談.
5月3日の診察:患者は,上腹部の痛み,吐き気,嘔吐,流涎を訴える.甲状腺からの放射線3000マイクロレントゲン/時(5月7日).白血球,3500(5月9日).5月13日退院.
筆者の見解:第1度から第2度の急性放射線症を,臨床経過,放射能汚染地域への滞在,甲状腺からの放射線量ならびに白血球減少症が示している.患者の容体中,腸の障害が注目される.4月28日に急性放射線症の最初の徴候が現れたことは,彼女が4月26日と27日にかけて100レム以上の被曝をうけたことをもの語っている.患者はチェルノブイリ原発から20㎞,住民数124人のモロチキ村に住んでいた.民間防衛隊のデータによれば,4月28日のモロチキ村の放射線量は280ミリレントゲン/時(ボルシチェフカ村の2倍).衛生管理センターのデータでは,4月29日に130~190ミリレントゲン/時,4月30日は60~70ミリレントゲン/時でストロンチウムの汚染は25Ci/km2.
5.(氏名略)男性35歳,ドゥロニキ村住民,ソフホーズ「オレビッチィ」で働く.5月3日,地区中央病院入院.訴え:脱力感,めまい,吐き気,嘔吐.4月28日発病.脱力感,吐き気,嘔吐が生じた.これらの症状が1週間(4月28日から5月2日まで)消えなかった.5月3日容体が悪化した.5月3日の診察:患者は行動が若干鈍化,60ラドの被曝をうけたと述べる.5月6日退院.
ドゥロニキ村は原発から35㎞,住民数232人.民間防衛隊のデータによれば,4月28日の放射線量は30ミリレントゲン/時.衛生管理センターのデータによれば,同じ日に26~28ミリレントゲン/時,ストロンチウム90の汚染は2.7Ci/km2.
6.カルテ № 8977/438.(氏名略)男性55歳,アメリコフシチナ村住民.5月10日入院.5月4日発病.全身衰弱,胃の痛み,下痢,吐き気,嘔吐が生じた.患者の訴え:水っぽい便,胃の痛み,脱力感.血液検査:白血球3200.
7.カルテ№ 8302/602.(氏名略)女性57歳,クリビ村(原発から70㎞)住民.放射能汚染地域に滞在していたため6月11日に入院.病状が1ヶ月前から継続.訴え:右肋骨下部の痛み,吐き気,嘔吐,めまい,全身衰弱,胃,背中,頸,足の痛み.5月20日に1回嘔吐.6月10日の血液検査:白血球2500,血小板16.5万,赤血球363万,血圧210/115.
8.カルテ№7588.(氏名略)2歳7ヶ月の幼女,ポゴンノエ村.5月4日入院.入院理由:潰瘍性口内炎,高汚染地域からの子供.訴え:食事拒否,流涎.また,唇,口内,頬の腫れ・炎症.体温37.8度.5月6日,口内炎が消えない,州立こども病院に転院.
ポゴンノエ村(住民数1503人)は,チェルノブイリ原発から27㎞.衛生管理センターのデータによれば,4月28日,放射線量は30~35ミリレントゲン/時,ストロンチウム汚染は10Ci/km2.
患者の症状に嘔吐は認められなかったが,われわれはこのケースを急性放射線症に加えた.潰瘍性口内炎はベータ線被曝による障害と解釈されるし,食物拒否,高熱,流涎は容体の深刻さを物語っている.
以上の医療記録から以下のように言える.患者たちは1986年4月26日から汚染地域に滞在し,かなりの放射線被曝をうけた.すべての患者に,急性放射線症を特徴づける臨床状態が共通して認められる.われわれのリストの中で,患者クリチェンコの症例はきわだっており,彼のケースは,チェルノブイリ原発周辺30㎞圏内での急性放射線症の典型例と言えるであろう.
放射線被曝症状
放射線被曝症状はつぎに述べる臨床症状に分類される.
1.血液像症状:血球減少症,白血球減少症
2.自律神経失調症
3.神経・循環系失調症
4.咽頭部障害
5.粘液・皮膚のベータ線障害
6.甲状腺の高レベル被曝
白血球減少症:
9.カルテ7784.(氏名略)女性65歳,アメリコフシチナ村住民.5月12日入院.入院理由:放射能汚染.5月15日の放射線測定:衣服500マイクロレントゲン/時.甲状腺1200マイクロレントゲン/時.血液検査:白血球数2200.5月20日退院.
10.カルテ8011/554.(氏名略)男性21歳,ホイニキ市住民.5月23日,「放射能高汚染地域の滞在,血液検査の変化のため検査入院」.血液検査:白血球2500.甲状腺の放射線量130マイクロレントゲン/時.第1度の急性放射線症に対応する治療:グルコン酸カルシウム,レモン酸,総合ビタミン剤,ミネラル・ウォーター,イゾフェニン,胆汁排出剤.6月2日退院.
11.カルテ№ 8318/604.(氏名略)男性41歳,運転手,ホイニキ市住民.5月13日入院.肝臓の放射線量80マイクロレントゲン/時.甲状腺35マイクロレントゲン/時.血液検査:白血球2300,血小板14.4万.訴え:頭痛.
12.カルテ №7641/318.(氏名略)女性33歳,ポゴンノエ村住民.放射能汚染地域から入院.訴え:中程度の頭痛,口渇,苦味.5月6日の血液検査:白血球2200.5月7日の甲状腺1400マイクロレントゲン/時.
自律神経失調症:
13.カルテ№7868/533.(氏名略)男性64歳,ウラーシ村住民.コルホーズ「新生活」労働者(5月5日ストレリチェボ村へ避難).5月20日地区中央病院入院.入院のときに全身衰弱,眠気,病気ぎみ,腰の痛みに対する訴え.病院へ送られてきた理由は,放射能汚染.居住の村は最高汚染地域.村での甲状腺放射線量は1.9~2.0ミリレントゲン/時.入院のときの甲状腺放射線量は3ミリレントゲン/時以上.5月27日の血液検査で白血球2900.6月5日退院.
4月26日より5月5日まで患者は,4月28日に300ミリレントゲン/時が記録されているウラーシ村に居住,5月5日より15日までストレリチェボ村に滞在.
14.カルテ№7805/496/539.(氏名略)女性63歳,ノボセルキ村.5月13日入院.入院理由:放射能汚染.放射線量:肝臓1000マイクロレントゲン/時,甲状腺3000マイクロレントゲン/時.患者は3日の間(5月10日より12日まで)原発から65㎞の野外に滞在.頭痛,吐き気,食欲不振,全身衰弱,病気ぎみ,眠気に対する訴え.5月19日の血液検査:白血球3200.5月27日退院.
15.カルテ№7795/491.(氏名略)女性59歳,ノボセルキ村住民.5月13日入院.入院理由:自律神経失調症.5月14日の衣服の放射線,700マイクロレントゲン/時.甲状腺2000マイクロレントゲン/時.頭痛,吐き気,のどのイガラに対する訴え.患者は原発から60㎞の野外で長時間を過ごした.5月21日退院.
16.カルテ№7818/495.(氏名略)女性49歳,ノボセルキ村.5月13日入院.病院へ送られてきた理由は放射能汚染.5月14日の衣服の放射線量900マイクロレントゲン/時,甲状腺3000マイクロレントゲン/時.5月10日に発病の徴候.原発から65㎞の所に滞在.衰弱,吐き気,食欲不振,頭痛に対する訴え.5月21日退院.
17.カルテ№7818/502.(氏名略)女性57歳,ノボセルキ村.5月15日入院.衣服のガンマ線量700マイクロレントゲン/時,甲状腺2600マイクロレントゲン/時.5月19日の血液検査,白血球2900.原発から65㎞の野外に滞在.自宅の家畜の牛のミルクを飲用.頭痛,衰弱,病気ぎみ,心臓部の痛みに対する訴え.
ベータ線による皮膚炎,やけど:
18.カルテ№7587/1060.(氏名略)男性35歳,ベリーキーボル村住民.5月4日入院.顔,手首の放射線やけどのため病院へ送られてきた.身体表面のガンマ線量300マイクロレントゲン/時,甲状腺700マイクロレントゲン/時.不快感,頭痛の訴え.
19.カルテ№7655/461.(氏名略)女性43歳,搾乳婦,ビソーカヤ村住民.5月6日23時入院.放射能による外傷(?),鼻血のため病院へ送られてくる.患者は5月1日より5日まで,チェムコフ村~ウラーシ村付近で牛の搾乳にたずさわった.5月5日,頭痛,吐き気,鼻血が出現.客観的症状:顔の皮膚,頸,手首の黒っぽい日焼け,頬が充血.血液検査:白血球3000.5月8日無断退院.
20.カルテ№7794/540.(氏名略)女性64歳,ノボセルキ村住民,5月13日入院.入院理由:放射能汚染.衣服のガンマ線1700マイクロレントゲン/時,甲状腺3000マイクロレントゲン/時以上.頭痛,吐き気,上腹部の痛みの訴え.チェルノブイリ原発から60㎞の所に居住.自宅の菜園で働いき,身体の外部に露出した部分が日焼け.5月26日の血液検査:白血球2800.5月29日退院.
神経・循環系失調症:
21.カルテ№8013.(氏名略)女性21歳,ホイニキ市住民.ブラーギン地区の衛生管理センターに勤務.5月23日入院.入院の1週間前から病気の兆候.患者は再三,高放射能汚染地域で働いた.頭頂部の激しい痛み,吐き気,衰弱,関節痛,心臓部の痛み,不眠,食欲欠如に対する訴え.6月2日退院.
22.カルテ№8060/550.(氏名略)女性49歳,ホイニキ市住民.5月23日入院.病気の徴候は5月3日に初めて発生.衰弱,吐き気が生じて,微熱.5月20日体温が39度に上がり,容体が悪化.頭痛,激しい衰弱,不快感,食欲欠如,吐き気,腰痛,頭頂部の痛み,口渇の訴え.
23.カルテ№7806/498.(氏名略)男性67歳,マレシェフ村(ホイニキ市のはずれ).5月14日入院.入院理由:放射能汚染.甲状腺のガンマ線量1700マイクロレントゲン/時.血液検査:白血球2400,血小板10万.衰弱,頭痛,心臓部のうずくような痛みの訴え.5月21日退院.
咽頭部障害:
24.カルテ№7783/512.(氏名略)男性50歳,ボルシチェフカ村.5月12日放射能汚染の理由で入院.甲状腺のガンマ線量3000マイクロレントゲン/時以上.頭痛,から咳,気管入口のイガラの訴え.検査結果:口腔・咽頭粘膜の明白な充血.5月23日退院.
25.カルテ№7785/490.(氏名略),女性47歳,ネビトフ村.5月13日入院.理由:放射能汚染.原発から65kmの所に滞在.ソフホーズで働く.身体の露出した部分が日焼け.頭痛,衰弱,皮膜のむずがゆさ,口の焼けるようなひりひりした痛み,から咳に対する訴え.甲状腺放射線量300マイクロレントゲン/時. 血液検査:白血球2800,血小板14万.
26.カルテ№ 3637/363.(氏名略)女性36歳,ポゴンノエ村.5月5日入院.血液検査:白血球3400.甲状腺放射線量1400マイクロレントゲン/時.痛み,のどのイガラ,刺激感.5月12日退院.
甲状腺の高レベル被曝:
27.カルテ№8239/588.(氏名略)男性57歳,ロマチ村,巡回警備員.5月14日入院.甲状腺からのガンマ線量16ミリレントゲン/時.全身衰弱,口渇,頭痛の訴え.6月14日退院.
28.カルテ№8011/554.(氏名略)男性21歳,ホイニキ市住民.5月23日,医療衛生隊救護所から「放射線レベル測定不能(?)」との理由で転送されてくる.甲状腺のガンマ線量13ミリレントゲン/時.血液検査:白血球2500.
まとめ
チェルノブイリ原発周辺の住民に急性放射線症がなかったという,IAEA(国際原子力機関),赤十字,WHO(世界保健機関)その他の見解を論理的に否定するためには,1件の症例(患者クリチェンコ)をあげれば十分である.しかし,患者クリチェンコのケースが単独で発生していたわけではない.もしボルシチェフカ村住民の1%に急性放射線症があったとすれば,マサーニ村,ウラーシ村などでは,その割合はもっと大きかったはずである.ホイニキ地区の30㎞圏からは5200人が避難したが,30㎞圏全体では10万人以上が避難した.われわれは1000件以上の急性放射線症があったと考えねばならない.
これまでに明らかにされたデータは,1986年4月26日から27日にかけて放射線レベルが非常に高かったことを物語っている.この2日の間に,(野外での労働とか日光浴といった)特定の条件にあった人々は,100から300レムにも及ぶ被曝をうけることになった.休日(4月26日と27日)を過ごすために来ていた人々を加えると,その2日間に30㎞圏内で被曝した人々の数は,そこで暮らしていた住民の数よりかなり多かったことも明らかである.
さらに,4月26日,27日の非常に強烈な放射線状況は,30㎞圏から遠く離れた地域まで,とりわけ,日光浴をしたり自宅の菜園で働いたりしながら野外に長くいた人々がかなりの被曝をうけた可能性を示している.
1986年の4月から6月にかけて記録されたベラルーシ住民の病気とその特殊性を分析するにあたって,われわれはこうした要因を考慮する必要がある.
文献
- 1. V. Lupandin, "Invisible Victims", NABAT 36, October 1992. (和訳:「隠れた犠牲者たち」,技術と人間,1993年4月号)
- 2. 広河隆一,「チェルノブイリ:失われた医療記録」,現代,1993年9月号.
- 3. Los Angeles Times, April 14, 1992.
ヴァレリー・レガソフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%95
ヴァレリー・アレクセーエヴィチ・レガソフ(レガーソフ、ロシア語: Вале́рий Алексе́евич Лега́сов、ラテン文字転写の例:Valeriy Alekseyevich Legasov、1936年9月1日 - 1988年4月27日)は、ソビエト連邦の化学者、ソビエト連邦科学アカデミー会員。チェルノブイリ原子力発電所事故の調査委員会責任者を務めた。
経歴
● ロシア西部のトゥーラで、労働者の家庭に生まれる
● モスクワのメンデレーエフ記念化学工科大学工業物理化学科を卒業
● ロシアの原子力研究の中心と位置づけられているモスクワのクルチャトフ原子力研究所で核燃料加工に関する卒業論文執筆
● シベリアの放射性化学工場で2年間勤務
● クルチャトフ研究所の大学院でいくつもの技術的プロセスの開発に携わる
● 1967年 博士候補
● 1972年 博士の学位を取得
● クルチャトフ研究所副所長、のちに第一副所長[1]
● 1978-83年 モスクワ物理工科大学ru:Московский физико-технический институт教授
● 1981年 ソ連科学アカデミー正会員に選出される
● 1983年 モスクワ大学化学部化学工学科長 チェルノブイリ原子力発電所事故への対応
ソ連政府の事故調査委員会の中心人物であったレガソフは、隠さずに情報公開する姿勢が政府の反感を呼び、さまざまな問題に悩まされた。その間も放射線は彼の身体をむしばんでいった。
レガソフは、事故2周年にあたる1988年4月26日に、チェルノブイリ事故発生直後から災害防止の活動ぶりや住民避難を生々しく記述した告発文をソ連共産党機関紙 「プラウダ」 の幹部に極秘に手渡した。これはソ連の最高機密であった事故の真相をはじめ以下のような内容を含むものであった。
● 「チェルノブイリの事故について、私は明確な結論を下した。それは何年もの間続いてきたわが国の経済政策の貧困がこの事故を引き起こした、ということである。」
● ある原発幹部は「原発はサモワールのようなものだ」とうそぶいていた。
● チェルノブイリ型原子炉は欠陥炉だ、との指摘。
● 欧米の原発と比較して、装置の概念は基本的にはほとんど差異はないが、制御システムや診断システムが貧弱であること。
● 設備に多量の黒鉛、ジルコニウム、水が入っていること。
● 緊急時に作用すべき防護システムの作り方が異様であること。
● 感知器の一つからの指示で自動的に入るにせよ、手動でするにしても、緊急防護の制御棒を扱うことができるのはオペレーターだけ。
● 防護システムはオペレーターとは関係なく、装置の状況によってのみ作動しなければならないのに、そのように作動するシステムはなかった。
● 主要配管の継ぎ目を溶接するにあたり、正規の溶接法ではなく、手抜きの溶接をした。接続部分を検査した検査員による正しい施工を確認したとのサインがなされていた。
● 事故発生前日のオペレーター同士の会話記録。「マニュアルには、やることが色々と書いてあるのに、それらの多くが消されているが、どうしたらいいのか」という問いかけに対し、相手のオペレーターの返事は 「消された通りやればいい。」
翌4月27日、レガソフは自宅で遺体で発見され、一本の録音テープが残されていた。事故後に唱え続けた原子炉の安全対策が受け入れられずに絶望したなど、死の理由には諸説がある。
さきの告発文は同年5月20日付のプラウダで公表された。
1996年9月20日、エリツィン大統領はレガソフにロシア連邦英雄の称号を授与した。
イギリスBBCは、残された録音テープをもとにドキュメンタリー番組『チェルノブイリ原発事故』"Surviving Disaster: Chernobyl Nuclear Disaster" を制作、2006年1月24日に放映した。
外部リンク
YouTube動画 " Cleaning Up Chernobyl: Tragedy of Valery Legasov " 死後20年にあたってつくられた映像、ロシアトゥデイ2008年4月28日(英語)
最終更新 2014年2月20日 (木) 22:05
==============================================================
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/annex-1.pdf
付録1: 本稿は1988 年5 月20 日付『プラウダ』に掲載され、「技術と人間」1988 年7月号、8月号に訳出された.
「これを語るのは私の義務・・・・・」
V・レガソフ(松岡信夫・訳)
<上>
50年の人生を生きただけだというのに、回想記を書かされるなど、私には思いもよらないことだった。けれどもあれほどの大事故が起きてしまい、真っ向から対立する利害を持ち、その事件の原因についてさまざまな異なる解釈を持つ多数の人たちが、事件のかかわりをもった。したがってここで私に求められているのは、あのできごとついて私が知り、理解し、見たことについて語ることだろう。
1986年4月26日のことだった。土曜日ですばらしい天気だった。大学の研究室に行くのもやめて(土曜日は私が研究室に出る日だった)、また朝10時から予定されていた党・経営活動者会議に行くのもよしにして、妻と友人とともに、どこかへ休息に出かけたいなどと思っていた。だが私の性格と、長年の間つちかった習慣からして、私は党・経営活動者会議へ出かけた。
会議が始まる前に、チェルノブイリ原発で事故が起こったことを聞いた。それを私に告げたのは、私たちの研究所を管轄している役所の幹部だった。かれはいまいましそうな口ぶりだったが、落ち着いて話してくれた。
会議の報告が始まった。正直に言って、その報告はきまり文句の、もう沢山というものだった。われわれの役所では万事順調でうまくいっている、業績指標はいいし、目標もりっぱに遂行している、といった報告には、馴れっこになっていた。報告は勝った戦闘の報告に似ていた。
原子力発電をほめたたえ、達成された大きな成果をうたい上げた報告者は、チェルノブイリで何か事故が起こったらしいことを、そそくさと付け加えた(チ原発は電力電化省の管轄だった)。「チェルノブイリで何かまずいことをしでかしたようです。事故だと言っていますが、それが原発の発展をおしとどめるようなものではありません」と言ったものだ。
12時ごろ会議は中断された。私は二階の学術書記の部屋へ上がった。そこで私は政府委員会が設置され、私もその一員になったことを知った。委員は4時までにヴヌコヴァ空港へ集まるように言われた。
私はすぐに研究所にとって返した。誰か原子炉の専門家がいないかと思ったのだ。さんざん苦労した末、原子炉部長を見つけることができた。かれ―A・カルーギン―はチェルノブイリ原発にあるRBMK炉をもつ原発を開発し、運営したことのある人物である。かれもすでに事故のことを知っていた。というのは、夜中にチェルノブイリから「一、二、三、四」という暗号通信がとどいていたからだ。
これは原発で核、放射能、火災、爆発の危険が発生したこと、すなわちあらゆる種類の危険が存在することを告げる暗号だった。
私は研究所からすぐ帰宅した。妻も急いで仕事から帰ってきた。私は出張しなければならないこと、情況はまだはっきりしないし、向こうでいったい何が起こるのかわからない、と妻に言った。
ヴヌコヴォに着くと、シチュルビナ副首相が政府委員会の責任者に任命されたことを聞いた。かれは政府の燃料エネルギー問題本部長である。かれはその時、モスクワの外で、党・経営活動者会議を指導していた。かれが現われると、われわれはすでに支度のできあがった飛行機に乗り、キエフヘ飛んだ。キエフからは車で事故現場へ向かった。
機内では事故のなりゆきを案じる会話が交わされた。
私はシチエルビナ副首相に1979年米国のスリーマイル島原発で起こった事故のことを話した。といっても、スリーマイル島の事故原因は、チェルノブイリ事故には何の関係もなかった。両者の間には設備構造に基本的なちがいがあるからだ。ああだこうだと議論したり、臆測したりしているうちに、1時間の飛行時間が過ぎていった。
キエフに着き機外に出た時、最初に私の目を射たのは黒塗りの公用車の大群と、心配そうな表情を隠しきれない多数のウクライナの指導者たちだった。かれらは正確な情報をつかんでいないが、事態は思わしくないと語った。われわれは急いで車に乗り、原発へ向かった。正直に言っておかねばならないが、その時私の頭には、ポンペイの滅亡あるいはそれに匹敵する名だたる火山の噴火のように、人類の歴史に永遠に記録されるはどの地球的な規模の事件現場へ向いつつあるのだという意識はなかった。
上空は真紅の空焼けだった
その原発はチェルノブイリという名前だったが、実際は緑豊かで心なごませる農村型都市のチェルノブイリから、18キロ離れたところにあった。その町はわれわれに心地よい印象を残した。そこでは静かで平和な日常生活がいとなまれていた。しかし、プリビャチ市に入ると、ここではもう不安が感じられた。われわれは市の中央広場に面した党市委員会の建物に着いた。地元の党・政府機関の幹部たちが出迎えてくれた。そこでの報告によると、第4発電所で規定を外れたタービンの慣性回転実験が行なわれていた。その過程で2回の爆発が起こり、原子炉建屋が破壊され、数百人が放射線を浴びたという。また2名が死亡し、他に市内の病院に収容されている者もあり、第4ブロックの放射線の状態は相当やっかいなものとなっていることが報告された。プリビヤチ市内の放射線の状態は平常のレベルを大幅に上回っているが、しかし、住民に大きな危険をもたらすまでにはいたっていなかった。
政府委員会はシチェルビナ副首相の独特の流儀で、大変精力的に会議を行ない、すぐに委員会の全員をいくつかのグループに分けた。各グループがその課題を解決しなければならなかった。
私が責任を負ったグループの課題は、事故を局部化するための対策を立てることだった。
われわれが原発に近づいていった時、空の様子にどきっとした。原発の8~10キロ手前から、真っ赤な色の照り返しが目に入ったのだ。原発の設備やパイプからは、目に見える形では何も外部に放出されず、外見は非常に清潔できちんと整っているというのが常識である。ところが突然ここでは、金属工場や大化学工場と同じように、上空に真紅の大きな空焼けができているのだ。
事故現場には発電所の幹部とエネルギー省の幹部がいたが、かれらが矛盾した行動をしていることにすぐ気づいた。一面では発電所の多くの要員と幹部、エネルギー省の幹部は勇敢に行動していた。第1、第2ブロックの運転要員は職場を離れなかったし、第3ブロックで働いていた人たちも職務を放棄していなかった。第4号炉の建物の内部にさえ、さまざまな任務を実行する意思をもった人がいたし、どんな任務でもやりこなす人を見つけられる可能性があった(実際、それらの任務は遂行されたのだ)。しかし、4月26日の夜8時、政府委員会がそこに到着するまで、どんな命令や任務をあたえて、状況をいかに正確に把握するかについてきちんと整った計画はまだできていなかった。そうしたことはすべて委員会がしなければならなかった。
まず第1に、第3ブロックが原子炉の運転停止と冷却を命じられた。第1、第2ブロックの内部では、放射能汚染がかなり高いレベルに達していたにもかかわらず、操業が続けられていた。第1、第2ブロックの内部汚染は、事故が起こったときすぐにスウィッチを切らなかったため、汚染された空気が室内に流れ込んできて生じたものだった。
黒鉛火災への対応策
シチュルビナ前首相はすぐにピカロフ大将が率いる国防省化学部隊、および空軍のヘリコプター部隊を呼び寄せた。かれらはきわめて迅速に現地に到着した。アントシキン少将がヘリコプター部隊の指揮をとった。飛行が始まり、第4ブロックの状態を空から観測した。最初の飛行で原子炉が完全に破壊され、原子炉室を覆っていた蓋は、吹き飛ばされて隅の方にほとんど垂直につっ立っているのが見えた。原子炉の蓋がこうまで空いた状態になるには、やはり相当な力が働いたことを思わせた。原子炉室の上部は完全にこわれ、機械室の屋上、原発サイトには黒鉛ブロックの断片――なかには原型をとどめているものもまじっていた――がころがっていた。
この破壊の特徴から見て、相当大きな爆発だったことがうなずけた。原子炉の上にあいた穴から、数百メートル上空までたえまなく白い煙が立ち上っていた。明らかに黒鉛の燃焼による産物である。原子炉の炉心内部には、白く光っているいくつかの大きな斑点が見えた。炉内に残った黒鉛が白熱してそう見えるのか、それとも黒鉛の燃焼で大量の炭素酸化物など、白味を帯びた物質が放出されているのが白く見える原因なのか、断定するのが困難だった。それでも空に照り返した色、それは黒鉛の高熱とそれが白熱状態にあることを示すものだった。
われわれの気をもませた第一の問題は、原子炉またはその一部が働いているかどうか、つまり半減期の短い放射性アイソトープの核分裂反応が続いているかどうかということだった。最初の測定は、あたかも強力な中性子の放射が存在しているかのような結果を示した。これは多分原子炉が働いていることを意味するものであった。
しかし、中性子の放射がないことを確信するためには、私は装甲車に乗って原子炉の近くまで行かねばならなかった。
4月26日の夕刻までに、事故現場に放水して炉内の火を消し止めるあらゆる方法が試みられたが、いずれも役に立たなかった。ただ大量の蒸気が発生し、隣の第3ブロックに通じる各輸送通路が水浸しになっただけだった。
消防隊員は事故が発生した夜、機械室の火災の中心部を消しとめた。それはとても迅速で正確な仕事ぶりだった。消防隊員の一部が高い線量を浴びたのは、新しい火災の目が生じるのを監視するために、一カ所に立ち続けていたからだと言う人がいる。しかし、それはちがっている。機械室には発電機に大量の油脂、水素や線源があり、火災だけでなく、爆発を誘引するような物質が沢山
あった。爆発すれは第3ブロックの破壊は免れなかっただろう。
こうした具体的状況の下で消防隊員たちがとった行動は、英雄的であったばかりか、正しい、その場に適した、有効なものだった。かれらは事故を局所化し、その拡大を防ぐための、最初の正確な措置をとったのである。
次の問題は、破壊された4号炉の開口部から、放射性微粒子の強い流れが放出されていることが明らかになった時に生じた。黒鉛が燃焼して生じた粒子が、かなり多くの放射能を運び出すのだ。困難な任務ができた。黒鉛の通常の燃焼速度は1時間でおよそ1トンである。4号炉には約2500トンの黒鉛が積んである。したがって黒鉛が240時間通常の速度で燃えれば、放射能が広い
地域に拡散し、強度に汚染されることになる。
水、泡、その他の消火材で黒鉛の火を消しとめる適当な方法はなかった。原子炉の上空200メ-トル以上のところからだけ、有効な手を打つことができる。いずれにせよ、これまでにない新しい解決方法をさがさねばならない。それについて考えはじめた。われわれはたえずモスクワと連絡をとりながら考えを進めていった。モスクワ側にはA・アレクサンドロフ(クルチャートフ原子力研究所所長)、原子力研究所の同僚たち、それにエネルギー省の専門家たちが控えていた。翌日早くも諸外国から、さまざまな混和物を使って黒鉛火災を鎮火させる方法が、電報で提案されてきた。
それらを検討し、何度も相談を繰り返した結果、温度の安定剤として二つの物質--鉛とドロマイトが選ばれた。
避難決定のいきさつ政府委員会が解決したさらに重要な問題は、プリビャチ市の運命に関するものだった。4月26日の夜、市内の放射線は毎時1から数10ミリレントゲンが測定され、それほど心配の要らない状態だった。もちろん、これは決して健全な状態ではなかったが、しかし、まだ何らかの対策を考えるゆとりは残されていた。一般人の被曝線量が25レム/人になる危険がある時に、避難を開始できるという規制があった。被災地域に滞在中に被曝線量が75レムになると、避難を義務づけられる。25~75レムの間で避難を決定する権利は地元機関がもつ。まさにこうした事情の下で議論が行なわれた。放射線状況の変動がよい方向へ変化しないことを予感した物理学者たちは、避難が必要であることを強く主張した。医学者たちはこの場面で物理学者たちに譲歩した。4月26日の夜10時か11時ころだった。われわれの議論に耳を傾けていたシチェルビナ議長は物理学者の予測を信じて、強制避難の決定を下した。
避難は翌日実行された。この情報は口コミや掲示によって広められたが、残念ながら全員にゆきわたらなかった。というのは4月27日の朝、町の通りでは乳母車を押す母親や遊んでいる子どもたちの姿が見えた。それはふだんの日曜日の風景と変わらなかった。
午前11時、全市民の避難が正式に発表された。午後2時に必要なバスがそろい、バスの進路が定められた。
避難はかなり正確かつ迅速に実施された。異常な事態の中で、予期せぬタイヤのパンクだとか、予定外のことがあるにはあったが……。たとえば相当数の市民が政府委員会に対して、マイカーでの避難を申請してきた。市内には数千台の自家用車があった。しばらく考慮した後、それは許可されたが、自動車が汚染されていることを思うと、その決定はやはり正しくなかった。しかし、放射能汚染の測定所と車輌の洗浄地点が設けられたのは、それより後のことだった。
まあくり返して言うが、避難が実行された時点で、市内の汚染のレベルはまだそれほど高くなかった。これは後でわかったことだが、事故当時原発にいた者を別として、約5万人の市民のうちでなんらかの重大な健康障害を受けた者はいなかった。
次の対策はより綿密な放射線測定管理を実施することだった。この仕事は国家水文学気象委員会、ピカロフ大将指揮下の化学部隊、原発の勤務員、物理学者たちによってなされた。放射性物質の組成も詳細に研究された。
軍隊の放射線測定隊もなかなかよくやってくれたが、放射性物質の組成、その活動分布の特徴について最も正確な情報を提供してくれたのは、被災地域に設置された研究室だった。そこから得られるデータに基づいて、対策が決められた。
それにしても最初の何日間かは、空気の動きの変化、4号炉の燃焼とそれにともなう物質の放出にともなって、状況はたえず移り変わった。
いくつかの〝ひどい話〃その当時のことについて、いくつかの個人的な印象を語っておきたい。
まず発電所の所員のことから。われわれはいついかなる時でも、どんな任務にも応じられる用意をしておくことを、人びとに求めた。けれどもあの状況下で、仕事の計画を立て組織化するといったことに対応できる能力をもった者は、原発の幹部にも、エネルギー省の指導部にもいなかった。あらかじめ書かれた指示も参考文献もなしに状況を判断し、必要な行動を指示する機能を負わねばならなかったのは、政府委員会だった。
あきれるほどこまごまとしたことにまで気を使わねばならなかった。政府委員会がプリピャチ市に着いたはじめのころ、放射能防護マスク、個人用線量計が必要な数だけそろっていなかった。あのあまり信頼できないエンピツと呼ばれていた線量計、全員に渡るだけの数がなかった。またチェルノブイリ原発には、周辺数キロ範囲の放射線レベルを自動的に測定記録する装置さえなかった。
したがって測定データを得るために、多くの人を組織しなければならなかった。放射線測定器を積んだ無人飛行機もなかった。そのため測定・探査飛行のため相当数の飛行士が必要だった。
ひどい話だが、最初のころは基本的な衛生知識さえもなかった。4月27、28、29日といえば、プリビャチ市内の家の中はすっかり汚れているのに、ソーセージ、キウリ、びん入りペプシコーラ、ジュースなどが部屋の中にむき出しで並べられ、人びとはそれを裸の手でつかんだり、切ったりしていた。状況が多少とも正常になったのは、何日か後になってからのことだった。その時には食堂、売店に、非常に原始的なものだったが衛生施設がととのい、汚れた手や食物を少なくとも洗うことができるようになった。
くい違う情報の調整
5月2日、政府委員会がチェルノブイリへ移転した日、ルイシコフ首相とリガチョフ政治局員が現地を訪れた。
かれらの訪問は大きな重要性をもっていた。かれらは党チェルノブイリ地区委員会で会議を開いた。われわれの報告(私自身が主報告をすることになった)から、かれらは状況を把握し、これが部分的な事件ではなく大規模事故であり、きわめて長期的な影響をもち、巨大な仕事が待ち受けていることを理解した。
状況説明の報告が終わり、かれらが事情を掌握した後、今後の活動予定、規模、全省庁と企業のかかわり方などを定めた重要決議が採択された。ルイシコフ首相の指導下に作業グループが作られ、ソ連の全工業が事実上そのグループに編入された。その時点から政府委員会は、ソ連共産党中央委員会政治局の作業グループの指導下で行なわれる、大きな国家的活動を具体的に管理する機構になった。
私は政治局の作業グループの視野をはずれたような大小のできごとを、一つとして知らない。同グループの会議と決定は非常におだやかな、控え目なもので、いろいろな専門家の見解を並べてさまざまに対比しながら、専門家の視点に依拠しようと最大限努めていたことを、言っておかねばならない。それは私にとっては、正しく組織された仕事とはこういうものだ、という見本であった。
第一そこでは状況を少しでも早く制御し、発生した事態を緩和するためならば、自由に決定し取り組むことができた、と言うことができる。こんなことはかつてなかった。作業はすぐれた科学研究集団の中でやるように組織された。
第一にさまざまなところから流される情報、希望的な情報を注意深く分析した。軍隊から提供される情報が、民間の科学者から提供される情報とくいちがっていることがしばしばあった。もっとも初期段階では科学者のグループの方でも、グループごとにちがった情報を提供したものだったが。こうしたことでかなり神経のくたびれる状態が生まれた。しかし、政治局の作業グループ自体はそうした神経過敏の様子を見せたことがなかった。同グループはいつでも放射線の状況をはかり直し、正確なデータを入手し、ものごとの真実の状態をつかむよう努力した。しかも作業グループは何かを決定する場合には、人びとの利益をできるだけ守るよう努力した。たとえば汚染地帯は実に変化に富んだ分布を示したが、避難民たちが必要とした補償金の額は事故の被災者たちに有利に決められた。一事が万事、そういうふうに運ばれた。
除染作業に活躍した軍
軍隊の活動について若干述べておきたい。軍隊の活動範囲は非常に大きなものだった。先ず第一に化学部隊は放射線の状態を調査し、汚染地域を特定する作業をしなければならなかった。原発サイトでも、30キロ・ゾーンにおいても、樹木、住宅、道路の除染作業は軍の双肩にかかっていた。軍隊はプリビャチ市の除染という大仕事をやりとげた。
軍または民間の専門家の中で、自分の仕事をいいかげんにしたり、困難で危険な仕事にむりやり参加させられたと感じている者を、一度も見たことはなかった。私自身も第4ブロックのきわめて危険な区域に何度も足を運んだ。私は人とに状況をありのままに説明し、自発的に私を助けたいと思う人とだけ、共同作業したいと言った。それを開いてしりごみしたり、志願するのをやめる
者は一人もいなかった。(続く)
**********
<下>
次に情報サービスについて意見を述べたい。
わが国には原子力出版所、医学文献出版所、「ズナーニエ」(知識)協会などがあるにもかかわらず、次のような問題について住民の間に手早く広め、説明できるような出来合いの文献が、まったくなかったことが明らかになった。すなわち人が比較的安心できる被曝線量、きわめて危険な被曝線量、放射線の危険性が高まっている地域に人がいる時、どのように行動すればいいのか、何をどのような方法で測り、野菜、果物などをどう取り扱えばいいのかについて、心得をあたえることができるような本である。部厚くて、中身の詰まった、正確な内容の専門家のための書物は沢山出されたが、しかし、いま述べたような手軽な小冊子、パンフレット類は事実上ないにひとしかった。
ソ連での原子力開発に思うさて、ここらでそろそろ、いかなるいきさつで私がこんな物語をする羽目になったのか、私とこの物語とのかかわりについて、また原子力開発の歴史とその特質とをいかに理解していたか、現在それをどう考えているかについて、若干の個人的な感想を述べる時がきたように思う。われわれの仲間でこのことに関して、本当に心を開いて、しかも正確に語った人はほとんどいなかったのではなかろうか。
私はメンデレーエフ記念モスクワ化学工科大学の工業物理化学科を卒業した。この学科は専門家、主として原子力工業技術部門で働くべき研究者を養成していた。つまり同位体分離作業や放射性物質の取り扱いができ、鉱石からウランを取り出し、それを必要な規格に仕上げ、それから核燃料を作ることができ、すでに強い放射性成分を含んでいる使用済み核燃料を再処理し、それによって利用可能な核分裂生成物質と危険な毒性物質を分離することができ、それが人間に害をもたらさないように処理処分できる技能をもった人材の養成である。いうなれば国民経済や医学のために、放射線源を有効利用することである。こうした多くの専門的な問題について、私は教育をうけたのだった。
その後私はクルチャートフ原子力研究所で核燃料加工に関する卒業論文をまとめた。Ⅰ・K・キコイン・アカデミー会員は、私の卒業論文が気に入り、私を大学院に残そうとした。しかし、私は仲間たちとともに、原子力産業の関連工場である期間働き、将来自分の研究対象となるような分野である程度の実際的経験を積むことを約束していた。そういう考え方を煽ったのは他ならぬ私自身であり、その当人が大学院に進むようにとの提案を受け入れるわけにもいかず、私はシベリアへ発ったのだった。そこで私はある放射性化学工場の運転開始に参加することになった。この現場への参加は、とても活気のある、面白い時期だった。そのエ場で2年間働いた後、私はやはりクルチャートフ研究所の大学院に「引き戻された」のだった。
私はそこでいくつもの技術的プロセスの開発にたずさわり、博士候補および博士の学位を得た。私はソ連科学アカデミー会員に選ばれ、研究成果を評価され、国家賞を授与された。それらはすべて私の専門的な活動である。
そうした活動に私はきわめて興味深い若者たちを引きつけることができた。よい感覚をもち、高い教養と豊かな理解力を備えた若いかれらは、今日までこの化学物理の分野を発展させてきたし、またそこから実用のためにも、事物の認識過程にとっても、多くのきわめて重要なことが生まれるものと、私は確信している。
この分野の活動の成果が注目を集めたものとみえて、私は研究所の副所長になった。その際、研究上の任務は、私自身の固有の研究課題に限られていた。私の職務分掌には、当時も今日までも変わりはないのだが、化学物理、放射線化学および工業目的の核とプラズマ源の利用に関する諸課題が入っている。A・P・アレクサンドロフがソ連科学アカデミー総裁に選ばれて後、彼は私を研究所の第1副所長に推挙した。
私はソ連のエネルギー利用において、原子力が占めるべき比重、またそれが存在すべき理由について、関心を抱いていた。所定の目的のためにどのようなタイプの発電所を建てるべきか、それらをいかに合理的に利用するか、それらは発電だけにとどめるか、それとも水素など他のエネルギー源も生産すべきか、といった事柄に関するシステム的な研究を組織することもできた。それ以降、私は水素エネルギー利用の分野に、たえず目を配ってきた。これらはすべて、原子力を補完する異色の問題だった。
核エネルギー利用の安全性の問題が世界的な世論のさまざまな場で、最も鋭い論議の対象になっているため、当然私は原子力発電がともなう現実の危険性、現実の脅威を、それ以外の発電システムがもつ脅威と比較対照することに関心を持った。私はこの問題に熱心に取り組み、主として原子力に代替するエネルギー源の危険性の解明に力をそそいだ。
研究所の科学技術会議ではきわめて頻繁に、原子力利用の発展についての概念的問題は討議されてきたが、しかし、技術的な側面、つまりあれこれの原子炉の品質、燃料の品質といったことが取り上げられることは極端に少なかった。これらの問題も科学技術会議で討議されることはあった。にもかかわらず、私が得ている情報によると、原子力利用を発展させる仕事は、万事順調にいっているわけではないように思えた。素直な目で見れば、ソ連の機器はたとえば概念の上では、西側のそれと原理的にほとんど変わっていないし、一部の問題では西側よりすぐれているようにさえ思えたが、しかし、制御系や計測系は貧弱だった。
米国のラスムッセンは原発の安全解析を行ない、事故に結びつくあらゆる可能な異常事象源を順次見つけ出し、それらを系統立て、あれこれの事象の確率評価を行なった。つまりある事象がどんな確率で、外部への放射能漏れを起こすかを評価したのである。私たちはこのことを外国の文献から知ってはいた。だがソ連国内でこれらの問題について多少とも専門的に問題を提起し、検討したグループを私は知らない。
わが国で原子力利用の安全性について、最も積極的に発言してきたのはV・A・シドレンコだった。かれの態度は真剣なものに思われた。かれは発電所の運転、製造された設備の品質、時として遭遇する異常などに関する実際を熟知していた。しかし、かれの努力は主としてこれらの異常を、第一に組織的な方策、第二に発電所および設計者が常備すべき文書の改善システムによって、解決することに向けられ、また第三には状況を管理する監視機関の創設に大変苦労していた。
かれとその同調者たちを非常に心配させていることに、発電所に納入される設備の品質問題があった。最近は誰もかれもが、原発を設計し、建設し、運転する要員の教育と訓練について、心配するようになった。設備の数は急激に増加したのに対して、そのプロセスに参加する要員の訓練度は逆に低下しているからだ。Ⅴ・A・シドレンコは、これらの問題に関する指導者だった。残念ながら、かれは当然受けてしかるべき支持が得られなかった。
一片の書類を書き、一歩前に進むことが大きな苦痛をともなった。
心情的にはこれも理解できることだった。なぜならわれわれが働いていた役所は、原理的には、いかなる業務をも遂行できる最高の資格を有する人びとによって構成され、最高の責任をもたされていたからである。実のところ、熟達した人たちの手中にあれば、ソ連の設備機器も信頼ができ、安全に、運転されるように思えたものだった。原発の安全性向上についての不安は、こじつけた問題のように思われた。というのは、これは高度に訓練された専門家の世界のことであり、かれらは安全性の問題は熟練度と要員に対する指示の正確さによって、専ら解決できるものと信じていたからである。
原子力利用と直接関係のない設備の創設に、ますます多量の資源が費やされるようになった。燃料要素の製造設備、金属学関連の設備が作られ、役所の課題と関係のない施設を作るために、大量の建設資材が費やされた。
かつてはこの国で最強を誇った研究組織が弱体化しはじめ、近代設備の設備水準が低下し、要員の高齢化がはじまり、そして新しい方法は歓迎されなくなってきた。仕事のリズムがしだいに習慣化し、あれこれの問題解決の仕方がマンネリ化するようになった。
私にはこれらすべてのことが見えてはいたが、こうした成りゆきにとくに専門的に口をはさむのは難しいことだったし、こうした事柄についての一般的な意見というのは敵意をもって迎えられるのがおちだった。なぜなら専門外の者が、専門家の仕事に何らかの考え方を持ち込むことなど、到底受け入れられるところではなかったからだ。
自分の仕事に熟練はしているが、機器やその安全性を保障するシステムについては、批判的に対処しない技術者の世代か増えた。私は猜疑心に苦しめられた。というのは、私の専門的な視点からすれば、何か新しいことをしなければならない、方向を変えてこれまでとはちがったやり方を試さなければならないと思えたからだ。
私はこれまでかなり大きな危険を冒してきた。これまでの人生で10件の研究用原子炉レベルのプロジェクトを行なってきた。そのうちの5件は失敗し、国家に2500万ルーブル(訳注・約50億円)の損害を及ぼすことになった。それらが失敗したのは、出だしからまちがっていたからではなかった。それらは心をとらえるような、興味深い仕事だったが、必要な資材がなかったり、あるいは、たとえばいくらか手のこんだコンプレッサーとか熱交換機とかの開発を引き受けてくれる組織がなかったりして、最初の興味深いアイデアが計画段階で高価で膨大なものになり、ついには最後まで実行されないまま終わってしまった。10件のうち2件は、同じょうな理由で同様の運命が待っているのではないかと案じている。しかし3件は大きな成功をおさめた。よいパートナーが見つかったところでは、成立した3件の仕事のうち1件だけでも、投入した1700万ループルの資金に対して、今日までまだうまくいっていない研究用原子炉に使った2500万ルーブルに利息を払って、なおお釣りがくるほどの利益を毎年あげるようになっている。それでもなお私の仕事のリスク度はかなり高い方で、50~70%の範囲にある。
原子炉の分野では同じようなことを私は知らない。
原子力開発体制の欠陥
伝統的な原子炉建設は、なぜか私にはほとんど興味がなかった。もちろん、その危険度がどれ位のものか、当時としては想像もしなかった。不安な気持ちはあったものの、それでもまだ「しっかりした人たち」がいたし、大きな企業と経験に富んだ人材が揃っていたので、かれらがまさか異常を見逃すなど、思いもよらなかった。西側の機器とわが国のそれを比較検討することによって、現存の機器に安全上の問題は沢山あるとしても、なおかつそれらは伝統的な発電所より危険は少ないという結論を出すことができた。後者は大量の発ガン物質を大気中に放出し、石炭層からは放射性物質を大気中に放出しているのである。
RBMK 炉についていえば、原子炉関係者の間ではできの悪いものと考えられていた。できが悪いと考えられたのは、安全設備のせいではなかった。安全設備の点から見れば、それはむしろよい方に属していると判断された。
悪かったのは経済性、燃料の大量消費、投下資本の大きさ、その設備が工業的基盤をもたないことなどについてであった。これらの機器で多量の黒鉛、ジルコニウム、水が使われていることが、化学者である私には心配だった。極限的な状況で作動すべき防護システムが、私の見たところ異常なほど不十分な作りであることも気がかりだった。つまり、非常用制御棒は、センサーの一つからの信号で自動的にか、または手動でか、運転員が挿入できるだけだった。機械というものはうまく働くこともあれば、働かないこともある。運転員から独立して、機器が設置された場所の状況と無関係に作動するような、他の防護システムはなかった。私は、専門家たちが事故防護システムの変更を設計者に提案した、という噂を耳にした。その提案は拒絶はされなかったものの、その開発は遅々としたものだった。
私は自分が信じているが、同僚たちとは意見を異にし、したがってわれわれの間で摩擦を起こしている視点について、話しておきたいと思う。西側には、ソ連の航空機産業や、発達した工業部門における「科学指導者」や「設計者」という概念がないということである。たとえば、航空事業を発展させる戦略問題についての科学指導部が存在し得ることは認めよう。しかし、飛行機の設計についていうならば、そこには一人の主人がいなければならず、それが設計者であり、計画立案者であり、科学指導者であり、権力と責任はすべてその手中になければならない。これは私には自明のことに思えた。
原子力利用がはじまったはかりのときは、誰もが理性的だった。これは核物理、中性子物理など、新しい科学の分野であったため、科学指導部という概念は、機器建造の基本原理は設計者にゆだねられるということになったのだった。科学指導者はこれらの原理が物理的に正しく、物理的に安全であることに、責任をもった。一方、設計者はこれらの機器の建造が物理法則に反していないかどうかを、物理学者らと常に協議しながら、これらの原理を実現した。原子力産業が生まれたばかりのころは、これらすべてのことが実現されていたのだ。だが設計組織が成長し、かれらが独自の計算、物理部門をもつようになると、同じ一つの機器に対する二重権力(実際には、官庁内および官庁間の数多くの審議会があるので三重権力)の存在により、機器の品質に対する集団責任体制が作られた。こうした状況は今日でも見られるが、私に言わせれば、それは正しいことではない。私は依然として科学指導者機構というのは、あれこれの計画に専門的な検討を加え、そのなかからすぐれたものを選び、原子力を発展させる戦略を定める機構だと信じている。そこにこそ科学指導者の機能があるのであり、特定の性質を備えた具体的な機器を造ることに、その機能があるのではない。これらすべてのことがごちゃまぜになり、機器の品質に対する個人的責任が欠如したシステムが出現したことが、重大な無責任体制をもたらしたのであり、またチェルノブイリの経験がそのことを示したのだった。
N・I・ルイシコフ(ソ連首相)は、7月14日の会
議の発言で、チェルノブイリ原発事故は偶然のできごとではなく、原子力発電は一定の不可避性を持ってこうした重大なできごとに向かっていたように思われる、と述べた。当時、私自身は問題をそのように定式化することはできなかったが、私はそのことばの正確さに心を打たれたものだった。私はある原発の主配管を溶接継ぎ目に沿って正しく溶接せず、溶接工が簡単に電極を取りつけて、上から軽く溶接していたケースを思い出した。大口径配管の破断、冷却水の完全喪失や炉心溶融などをともなうRBMK炉の大事故が起こったかも知れない。要員が訓練された注意深くて正確な人だったからよかったが、運転員が見つけた孔は、顕微鏡でも見えないほどだったのだ。審理がはじまり、これは単に配管の溶接がいいかげんになされただけと説明された。書類の検査もはじまったが、そこには必要な署名がすべてそろっていた。上質の継ぎ目溶接をしたという溶接工の署名、自然には存在するわけのない継ぎ目を検査したという非破壊検査負の署名があった。すべてこれらのことは、継ぎ目をより多く溶接するという労働生産性の名においてなされたのだった。このずさんな仕事は、われわれの想像に一撃を加えた。後に多くの原発で該当箇所の検査が行なわれたが、結果はすべてのところで良好というわけではなかった。
しばしば重要な連絡に欠陥があったり、不良動作でRBMK型炉の配水管構造から弁がはずれたりということは、毎年のように起こっていた。訓練の必要については10年間も話されてきたし、装置状態の診断システムを作ることについては、少なくとも5年越しに議論が交わされてきたが、何一つ実行されなかった。技術者および原発の運転にかかわるその他の要員の質が、しだいに低下してきたことが想起される。原発の建設現場に行ったことのある誰もが、こんなにも重要な現場でこんなにもいいかげんな仕事がされていることに、おどろいたことだろう。すべてこれらのことは個々のエピソードとして頭の中にあったのだが、N・Ⅰルイシコフ(首相)が原 子力発電はチェルノブイリへの道を進んでいたと述べたとき、私の限前にこれらすべての情景が現われ、原発建設分野で起こるすべてのことに、きわめて具体的に、きわめて慣習的に対処していた私自身のいる研究所の専門家たちが、眼前に立ち現われたのだった。
これは私の性格の特徴に由来することだが、私はこの問題を、より注意深く研究しはじめたし、またあちこちで以前に増して積極的に、次世代の原子炉はより安全な高温ガス冷却炉または溶融塩炉でなければならないという立場を取り、そう発言するようになった。これは異常に激しい怒りを呼び、それはまったく別の事柄だとか、私は何も分かっていない人間だとか、他人の領域に口を出すだとか、ある型の原子炉を他の型と比較してはいけない、などと言われたものだ。状況はこんなにも難しかった。代替原子炉の開発も静かに進められていたし、現在の原子炉にもそれとは言わずに改善が加えられていた。
が、最も残念だったのは、事柄の真の状態に関する真剣な、客観的な、科学的な分析がどうしてもできないことであり、できごとのサイクル全体を組み立てて、起こり得るすべての異常を分析し、それを避ける手段を見つけることができなかったことである。チェルノブイリ事故の前夜、事態はこのように進み、しかも、原発設備の各種部品の製造を委託されている企業の数も増加していた。
アトムマシ(注:原子力機械製造企業、ポルゴドンスクに工場がある)の建設がはじまり、多くの若者がそこにおもむいた。工場の建設には大きな失敗をともなった。
自らの職業的専門性を高めるべき専門家の質には、改善すべき余地が多く残されている。このことは原発においても同様だった。
チェルノブイリ原発の事故処理に従事した後、私は次のような明解な結論に達していた。すなわち、チェルノブイリ事故はドラマの結末であり、数10年にわたってわが国で行なわれてきた生産施設の誤った運用の頂点に位置するものだった。もちろん、チェルノブイリで起こったできごとには、抽象的でなく、具体的な責任者がいる。われわれは今日すでに、この原子炉の防護管理システムに欠陥があり、それは、それは多くの科学者には周知のことであり、かれらはその欠陥を除去する提案をしていたことを知っている。早急に余分の仕事をすることを欲しなかった設計者は、防護管理システムの変更を急がなかった。
チェルノブイリ原発で長年の間行なわれてきたのは、きわめてぞんざいに、不正確に作られた計画による実験の実施であり、実験開始前に起こり得る状況についての洗い出しもまったくなされなかった。設計者や科学的指導者の意見に対する軽視がゆきわたっていたので、すべての技術的規則を正しく遂行するために、大いに努力する必要があった。定期点検が行なわれるまで、機器や設備の状態に対する注意はまったく払われなかった。ある原発の所長が率直にこう言ったことがある。「何を心配しているんですか?原子炉なんてサモワール(ロシアの湯沸器)ですよ。火力発電所よりはるかに簡単です。経験に富んだ要員がいますし、何も起こっちゃいませんよ。」 事故の一連の経過を眺め、なぜあの人がああふるまい、この人はこうしたかを見てみると、罪を犯した責任者、事件のきっかけを作った人を、ただ一人に特定することはできない。なぜならばそれは両端が閉じられた鎖だからである。運転員たちは実験を必ずやりとげようとして過ちを犯した。かれらはこれを「名誉なこと」と考えていた。実験実施計画は大変質が低く、大ざっばで、専門家の承認を得る必要があったにもかかわらず、それを得てはいなかった。私の金庫には、事故発生前夜の運転員たちの電話による会話の記録が保管されている。この記録を読んでみると、背筋が寒くなる。
ある運転見が別の運転員を呼び出して尋ねる。「この計画にはやるべきことが書かれているが、後から多くの部分が消されている。いったいどうしたものかね?」そうすると相手は少しばかり考えた後、「じやあ、消してあるとおりにやればいい」と答える。
原発のような施設における重要文書の作成水準がこれなのだ。誰かが何かを削除する。運転員は削除部分が正しいか正しくないかいずれにも解釈でき、好き勝手な行動をとることができたのだった。といって、すべての罪の重さを、運転員にかぶせてしまうことはできない。なぜなら、誰かがその計画を作成し、その中のどこかを削り、誰かがそれに署名し、そして誰かがそれに同意しなかったのだから。原発の要員が、専門家の承認を得ていない何らかの行為を、自分だけの判断でなし得るという事実そのものが、この発電所と専門家の関係における欠陥なのである。発電所に国家原子力発電安全運転監視委員会の代表が駐在していたという事実、しかし、行なわれる実験の過程にも、計画作成の経過にも立会わなかったという事実、これは単にこの発電所の履歴上の事実だけではすまなくなるのである。
ふたたびチェルノブイリヘ
話が余りにも脇道へそれてしまったので、もう一度チェルノブイリのできごとに戻ることにしよう。空軍、ヘリコプター部隊は実に正確に働いた。これは高度の組織性を発揮した手本だった。あらゆる危険を無視し、すべての乗組員がいかに困難かつ複雑な任務であろうとも、常にそれを遂行すべく努力した。最初の日々はとくに困難だった。砂入りの袋を投下せよとの命令が出された。
なぜか地元機関は袋と砂を準備するのに十分な人数を、ただちに組織することができなかった。乗組員の若い将校が、砂袋をヘリコプターに積み込み、飛び立ってそれらを目標に投下し、舞い戻ってきて、再び同じ作業をするのを私はこの目で見た。もし私の記憶に誤りがなければ、その数は最初の一昼夜に数10トン、次の3日目(昼夜)では数百トン、最後にはアントシキン少将が夕刻の報告で、一昼夜に1100トンの資材を投下したというまでになった。
5月2日までに原子炉は事実上密封された状態になり、それ以後、炉心から放出される放射性核種の総量はいちじるしく減少した。
5月9日ごろ、第4ブロックは呼吸を止め、燃えつき、生きるのを止めているように見え、外見はおとなしくなったようだった。われわれは勝利の日(注=5月9日は大祖国戦争の勝利をおさめた記念日)を迎えて、夕方からお祝いをしようとしていた。だが残念ながらまさにこの日、小さいがしかし明るく輝いている暗赤色の点を、第4ブロックの内部に発見したのだった。それはまだ高温が保たれていることをもの語るものだった。鉛やその他の資材を包んで投下したパラシュートが燃えているのか、判断が困難だった。私の見解ではこれはそんなことではなく、むしろ灼熱した砂、粘土、その他の投下物だった。祝日は台なしになり、そのかわり原子炉の穴にさらに80トンの鉛を投下することが決められた。その後、光を発するものが消え、われわれは5月10日にやや落ち着いた状態のなかで勝利の記念日を祝ったのだった。
当時すでに、あの重苦しい日々にあって、逆説的なことだが、われわれは高揚した気分になっているようだった。その気分は、これほど悲劇的な事件の処理に参加しているということと、結びつくものではなかった。基調をなしていたのは悲劇性であり、すべてはそのトーンで進んだ。しかし、人びとがあんなにまで働き、われわれの要請にあんなにまで反応があり、さまざまな技術的対策があんなにもはやく計算されたことが、ある種の高揚した気分を生み出し、われわれはすでにその場で、崩壊したブロックの上に築かれる円屋根の、最初の設計の計算をはじめたのだった。
(記録はここで中断されている:訳者)
(まつおかのぶお、市民エネルギー研究所)
==============================================================
The Mystery of Valery Legasov Death HD Part 1 - 3
)
アップロード日: 2011/10/29
The Mystery of Valeri Legasov. El Misterio de la muerte de Valeri Legasov.
Valeri Alekséyevich Legasov (Валерий Алексеевич Легасов; 1 de septiembre de 1936, Tula, URSS — 27 de abril de 1988, Moscú, Unión Soviética) fue un prominente científico soviético en el campo de la química inorgánica, un miembro de la Academia de las Ciencias de la Unión Soviética. Es famoso por su trabajo a cargo del comité de investigación del desastre de Chernobyl del 26 de abril de 1986. Se suicidó en 1988, justo 2 años después, víctima de una depresión provocada por la exposición a la radiación, por la falta de reconocimiento internacional de la catástrofe y por la pérdida de vidas humanas.
Valeri Alekséyevich Legasov (Валерий Алексеевич Легасов;
September 1, 1936, Tula, USSR - April 27, 1988, Moscow, USSR) was a prominent Soviet scientist in the field of inorganic chemistry, a member of the Academy of Sciences of the Soviet Union. It is famous for his work by the research committee of the Chernobyl disaster of April 26, 1986. He committed suicide in 1988, just 2 years later, a victim of depression caused by exposure to radiation, lack of international recognition of the disaster and the loss of human lives.
Valeri Alekséyevich Legasov (Валерий Алексеевич Легасов; 1 de septiembre de 1936, Tula, URSS — 27 de abril de 1988, Moscú, Unión Soviética) fue un prominente científico soviético en el campo de la química inorgánica, un miembro de la Academia de las Ciencias de la Unión Soviética. Es famoso por su trabajo a cargo del comité de investigación del desastre de Chernobyl del 26 de abril de 1986. Se suicidó en 1988, justo 2 años después, víctima de una depresión provocada por la exposición a la radiación, por la falta de reconocimiento internacional de la catástrofe y por la pérdida de vidas humanas.
Valeri Alekséyevich Legasov (Валерий Алексеевич Легасов;
September 1, 1936, Tula, USSR - April 27, 1988, Moscow, USSR) was a prominent Soviet scientist in the field of inorganic chemistry, a member of the Academy of Sciences of the Soviet Union. It is famous for his work by the research committee of the Chernobyl disaster of April 26, 1986. He committed suicide in 1988, just 2 years later, a victim of depression caused by exposure to radiation, lack of international recognition of the disaster and the loss of human lives.
==============================================================
The Mystery of Valery Legasov Death HD Part 2 - 3
)
==============================================================
The Mystery of Valery Legasov Death HD Part 3 - 3
)
==============================================================
Cleaning Up Chernobyl: Tragedy of Valery Legasov
アップロード日: 2008/04/28
Its been exactly twenty years since Valery Legasov -- one of the Soviet Union's highly acclaimed scientists -- committed suicide. He headed the scientific group involved in the clear-up of the Chernobyl blast in 1986 and threw himself into finding what caused the disaster. However he met a lot of difficulties in his path, which - as some say -broke him . Russia Today's Alexey Yaroshevsky brings an XL report about Valery Legasov's life.
==============================================================
CHERNOBYL DISASTER: Valery Legasov's battle, part 1
)
アップロード日: 2011/01/22
Valery Legasov, one of the Soviet Union's highly acclaimed scientists, headed the scientific group involved in the clear-up of the Chernobyl blast in 1986. He threw himself into finding what caused the disaster. He met a lot of difficulties in his path, which broke him: in 1988 he committed suicide.
Filmed in 2008.
Filmed in 2008.
==============================================================
CHERNOBYL DISASTER: Valery Legasov's battle, part 2
)
==============================================================
==============================================================
BBC Surviving Disaster Chernobyl Nuclear Disaster 2006
公開日: 2012/10/17
==============================================================
アラ・ヤロシンスカヤ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A4
アラ・ヤロシンスカヤ (ウクライナ語: Ярошинська Алла Олександрівна、1953年2月14日-)は、ウクライナのジャーナリスト、政治家。
ウクライナ西部のジトームィルに生まれた。キエフ大学卒業後、13年間地方紙の記者。1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故ののち、情報統制の枠を破って取材を重ね、ソビエト連邦政府の事故対応の問題点を糾弾し続けた。
1989年、ソビエト連邦人民代議員大会の議員に当選。地域間代議員グループに所属して事故の真相と責任を追及、被害者救済のために活動した。
1991年のソ連崩壊後に公表された秘密文書を入手し、1992年に«Чернобыль. Совершенно секретно»(『チェルノブイリ極秘―隠された事故報告』和田あき子訳、平凡社、1994年4月)を出版、住民の苦難の実相とこれをもたらした背景、政府の意思決定の秘密、政治家・学者の無責任さを明らかにした。[1]
イズベスチア、コムソモリスカヤ・プラウダ、ノーヴァヤ・ガゼータ、ニューズウィーク、ニューヨークタイムズなどに記事を書いているほか、著書・論文多数。
1992年10月28日、日本記者クラブで会見に応じた[2]。
最終更新 2013年3月19日 (火)
==============================================================
Nuclear lies of Chernobyl
公開日: 2014/02/07
Nuclear industry lies about Chernobyl
0:00 - song info about Chernobyl
2:43 - Dr. Alexey Yablokov interview about his book he co-authored http://www.scribd.com/doc/126681397/Y...
3:21 - Deputy of the Supreme Soviet Union Alla Yaroshinskaya discovers a huge government cover up of Chernobyl to save the nuclear industry.
4:57 - Youri Bandazhevsky goes to jail for corruption because he exposes the dangers of chernobyl contamination.
Some history for you about Chernobyl which tells us the nuclear industry controls the government. This is important to note as it explains how the genocide of japan is happening right now from Fukushima. Chernobyl was mass cover up and the same thing is happening now with Fukushima, except Fukushima is a million times worse for humanity then chernobyl was.
On Facebook
https://www.facebook.com/photo.php?v=...
0:00 - song info about Chernobyl
2:43 - Dr. Alexey Yablokov interview about his book he co-authored http://www.scribd.com/doc/126681397/Y...
3:21 - Deputy of the Supreme Soviet Union Alla Yaroshinskaya discovers a huge government cover up of Chernobyl to save the nuclear industry.
4:57 - Youri Bandazhevsky goes to jail for corruption because he exposes the dangers of chernobyl contamination.
Some history for you about Chernobyl which tells us the nuclear industry controls the government. This is important to note as it explains how the genocide of japan is happening right now from Fukushima. Chernobyl was mass cover up and the same thing is happening now with Fukushima, except Fukushima is a million times worse for humanity then chernobyl was.
On Facebook
https://www.facebook.com/photo.php?v=...
==============================================================
THE TRUTH ABOUT CHERINOBYL
http://books.google.com.au/books?hl=en&id=VtmW082nSaIC&dq=%22truth+about+chernobyl&printsec=frontcover&source=web&ots=5_mZTcolaP&sig=OrxJNPprZdtigX9a9bvNAbPaV40&sa=X&oi=book_result&resnum=4&ct=result#v=onepage&q=%22truth%20about%20chernobyl&f=false
==============================================================
==============================================================
Trinity Atomic Web Site
Nuclear Weapons: History, Technology, and Consequences in Historic Documents, Photos, and Videos
http://www.cddc.vt.edu/host/atomic/accident/critical.html
CRITICALITY ACCIDENTS
(from Operational Accidents and Radiation Exposure Experience Within the United States Atomic Energy Commission, 1943-1970, U.S. Government Printing Office: Washington, D.C., 1971.)
In the AEC's operational activities (not licensed) for the past 28 years there have been a total of 26 occasions (see Chart XV) when the power level of fissile systems became uncontrollable because of unplanned or unexpected changes in the system reactivity. On three occasions, the power excursions were planned; however, the fission energy released during the excursion was significantly larger than was expected. There have been a total of six deaths attributable to criticality accidents. The property damage resulting from these excursions has been approximately $4,455,000; however, 98% of the property loss was due to the SL-1 reactor excursion.
Further study of this accident record reveals that nine of the unplanned excursions occurred behind heavy shielding and three of them occurred in facilities remotely located with respect to personnel. Hence, the probability of injuries to people was reduced almost to the vanishing point. It is also noted that fourteen of the accidents occurred during experiments, six occurred in production or processing facilities, and five in reactor activities. In these laboratory, production, and reactor facilities there were, respectively, two, one, and three fatalities.
A review of these incidents has been made by W. R. Stratton, University of California, Los Alamos Scientific Laboratory, Los Alamos, N. Mex. All we have done below is to prepare a brief description of each incident.
CRITICALITY EXCURSION INCIDENT
Oak Ridge, Tenn., Jan. 30, 1968
Unexpected criticality was achieved in a volume of an aqueous solution of a salt of U235 during a series of routine critical experiments in progress in a well-shielded assembly area of a critical experiments facility. The criticality radiation alarm system functioned as designed, the evacuation of personnel from the building was prompt and orderly, and the excursion was terminated expeditiously by a negative coefficient of reactivity and was prevented from recurring by the action of the safety devices. The fission yield was 1.1 X 1016. Gamma-ray sensitive personnel dosimeters read immediately following the excursion showed no direct exposure greater than 5 mr to any person present. There was no property damage or loss of fissile materials. An estimated 100 cm, of solution (15 g of U) were spilled when a rubber-stoppered connection immediately above the sphere was dislocated.The purpose of the particular experiment in progress was to establish the critical concentration of a sphere of the solution of uranyl nitrate surrounded by a thick water reflector. In the course of approaching criticality by incremental additions of solution, a small volume of air was observed entrapped in a flexible transparent tube. Supercriticality occurred during an attempt, by remote manipulation of liquid levels, to remove the air.
ACCIDENTAL CRITICALITY EXCURSION
Los Alamos, N. Mex., May 18, 1967
A nuclear excursion of 4 x 1016 fissions took place in the critical mockup of a high power density reactor. There was neither damage to the equipment nor significant exposure of persons; nevertheless, the incident indicated poor practice and an undesirable interpretation of operating procedures which has been corrected. The reactor mockup is fueled with elements composed of fully enriched uranium in a graphite matrix, and a smaller number of graphite moderating elements. This permits a relatively small core volume (250 liters). The core, housed in a graphite cylinder, drops out of its Be reflector for loading. Control and safety drums are within the annular reflector.Before the incident, fuel along the core axis was replaced by additional moderating elements to investigate flux-trap effects. Instead of the usual step-wise interchange of elements, the entire moderating island was installed. Then, instead of stepwise multiplication measurements while inserting the core into the reflector, which is proper for initial approaches to criticality, there were no measurements during interrupted insertion. It had been inferred from the behavior of different moderating elements in an earlier mockup that the overall reactivity change would be minor. This was a serious mistake, for the actual change proved to be about $10. Before complete closure was achieved, a very short period and scram (dropping the core and actuating the safety drums) occurred.
NUCLEAR EXCURSION AND FIRE
Livermore, Calif., Mar. 26, 1963
A nuclear excursion and subsequent fire took place during a subcritical experiment in a shielded vault designed for critical assembly experiments. The excursion was estimated at 4 X 1017 fissions and was followed by oxidation of the enriched uranium metal in the assembly.The cause of the excursion is believed to have been directly attributable to mechanical failure.
The total property loss was $94,881.
NUCLEAR EXCURSION
Richland, Wash., Apr. 7, 1962
An unplanned nuclear excursion occurred in a plutonium processing facility because of the inadvertent accumulation of approximately 1500 grams of plutonium in 45-50 liters of dilute nitric acid solution in a 69-liter glass transfer tank. The sequence of events which led to the accumulation of the plutonium the tank cannot be stated positively. However, it is believed that, when a tank valve was opened, the solution from another process vessel overflowed to a sump and was drawn into the transfer tank through a temporary line between this tank and the sump.When the excursion occurred, radiation and evacuation alarms sounded. All but three employees left the building immediately, according to well-prepared and -rehearsed evacuation plans. Fortunately, they were not in close proximity to the involved system nor in a high radiation field.
The course of the nuclear reaction involved initial criticality (1016 fissions); a subsidence; one or more later peaks; and after approximately one-half hour, a declining rate of fission, which terminated in a subcritical condition 37 hours later. The total number of fissions was approximately 8 X 1017.
Of the 22 persons in the building at the time, only four employees, those who were in the room with the system, were hospitalized for observation. Three of them were the system operators, who were in close proximity to the excursion, and who received estimated radiation doses of 110, 43 and 19 rem. None of them showed symptoms definitely referable to their radiation exposures. The fourth was sent to the hospital only because he was in the room at the time of the incident.
Some fission product activity, airborne via the vent system and the exhaust stack, was detected in the atmosphere for a brief period after the accident. The physical damage amounted to less than $1,000. (See TID-5360, Suppl. 4, page 17.)
NUCLEAR EXCURSION
Oak Ridge, Tenn., Nov. 10, 1961
A criticality excursion occurred as enriched uranium metal, neutron-reflected and -moderated by hydrogen, was being assembled. The excursion was caused by a too rapid approach of the two pieces of metal used in the experiment.There was no personnel exposure or property damage. The energy release was estimated to be between 1015 and 1016 fissions. Fission product contamination, both airborne and contained in the metal, decayed sufficiently overnight to allow unhindered continuation of the experiment.
The incident occurred in a critical experiment laboratory specifically designed to accommodate such occurrences, since events of this nature cannot be considered entirely unexpected in an experimental facility of this sort. (See TID-5360. Suppl. 4, p. 14.)
CRITICALITY ACCIDENT
Idaho Falls, Idaho, Jan. 25, 1961
A nuclear excursion of approximately 6 X 1017 fissions occurred in a first-cycle product evaporator at a chemical processing plant. The criticality accident resulted when a solution of enriched uranyl nitrate accidentally surged from a geometrically safe section of the evaporator into the upper critically unsafe, vapor disengagement section. The accident occurred behind thick concrete walls in a processing cell which is part of the first cycle for processing highly radioactive spent-fuel elements.Personnel response to the radiation alarms and the evacuation signal was prompt and orderly.
Analyses of badges from 65 individuals indicated a maximum exposure of 55 millirem gamma and 0 beta. The maximum thermal neutron exposure detected in the badges analyzed was less than 10 millirem. Analyses of nuclear accident dosimeters indicated that there was negligible fast neutron flux associated with personnel exposures.
The radioactivity released to the atmosphere as a result of the accident was about twice normal background when it left the area. Loss of $6,000 resulted from cleanup of the, incident. (See TID-5360, Suppl. 4, p. 9; 1961 Nuclear Safety, Vol. 3, #2, p. 71.)
SL-1 EXCURSION
Idaho Falls, Idaho, Jan. 3, 1961
A nuclear excursion occurred within the reactor vessel, resulting in extensive damage of the reactor core and room, and in high radiation levels (approximately 500-1,000 rem/hr) within the reactor room.At the time of the accident, a three-man crew was on the top of the reactor assembling the control rod drive mechanisms and housing. The nuclear excursion, which resulted in an explosion, was caused by manual withdrawal, by one or more, of the maintenance crew, of the central control rod blade from the core considerably beyond the limit specified in the maintenance procedures.
Two members of the crew were killed instantly by the force of the explosion, and the third man died within two hours following the incident as a result of an injury to the head. Of the several hundred people engaged in recovery operations, 22 persons received radiation exposures in the range of three to 27 rem gamma radiation total-body exposure. The maximum whole-body beta radiation was 120 rem.
Some gaseous fission products, including radioactive iodine, escaped to the atmosphere outside the building and were carried downwind in a narrow plume. Particulate fission material was largely confined to the reactor building, with slight radioactivity in the immediate vicinity of the building.
The total property loss was $4,350,000. (See TlD-5360, Suppl. 4, p. 8; 1962 Nuclear Safety. Vol. 3, #3, p. 64.)
CRITICALITY INCIDENT
Idaho Falls, Idaho, Oct. 16, 1959
A nuclear incident occurred in a process equipment waste collection tank when an accidental transfer was made of about 200 liters of uranyl nitrate solution, containing about 34 kilograms of enriched uranium (91 percent U235), from safe process storage tanks to a geometrically unsafe tank through a line formerly used for waste transfers.Limited visual inspections and test that no significant, property damage or loss resulted beyond the approximately $60,000 cost to recover contaminated uranium solution resulting from the incident.
Of the 21 personnel directly involved in this incident, seven received external exposures to radiation. The exposures were 8, 6, 3.95, 1.50, 1.38, 1.17, and 1.17 rem. Two individuals also received external exposures to the skin of 50 rem and 32 rem. No medical treatment was required for the 21 personnel involved. (See TID-5360, Suppl. 3, p. 14; USAEC Serious Accidents Issue #163, 4-18-60.)
FATAL INJURY ACCOMPANIES CRITICALITY ACCIDENT
Los Alamos, N. Mex., Dec. 30, 1958
The chemical operator introduced what was believed to be a dilute plutonium solution from one tank into another known to contain more plutonium in emulsion. Solids containing plutonium were probably washed from the bottom of the first tank with nitric acid and the resultant mixture of nitric acid and plutonium-bearing solids was added to the tank containing the emulsion. A criticality excursion occurred immediately after starting the motor to a propeller type stirrer at the bottom of the second tank.The operator fell from the low stepladder on which he was standing and stumbled out of the door into the snow. A second chemical operator in an adjoining room had seen a flash, which probably resulted from a short circuit when the motor to the stirrer started, and went to the man's assistance. The accident victim mumbled he felt as though he was burning up. Because of this, it was assumed that there had been a chemical accident with a probable acid or plutonium exposure. There was no realization that a criticality accident had occurred for a number of minutes. The quantity of plutonium which actually was present in the tank was about ten times more than was supposed to be there at any time during the procedure.
The employee died 35 hours later from the effects of a radiation exposure with the whole-body dose calculated to be 12,000 rem +.
Two other employees received radiation exposures of 134 and 53 rem, respectively. Property damage was negligible. (See TID-5360, Suppl 2, p. 30; USAEC Serious Accidents Issue #143, 1-22-59.)
NUCLEAR EXCURSION
Oak Ridge, Tenn., June 16, 1958
A nuclear accident occurred in a 55-gallon stainless steel drum in a processing area in which enriched uranium is recovered from various materials by chemical methods in a complex of equipment. This recovery process was being remodeled at the time of the accident.The incident occurred while they were draining material thought to be water from safe 5-inch storage pipes into an unsafe drum.
Eight employees were in the vicinity of the drum carrying out routine plant operations and maintenance. A chemical operator was participating in the leak testing which inadvertently set off the reaction. He was within three to six feet of the drum, while the other seven employees were from 15 to 50 feet away.
Using special post hoc methods for determining the neutron and gamma exposures of the employees involved, it was estimated that the eight men received: 461 rem, 428 rem, 413 rem, 341 rem, 298 rem, 86 rem, 86 rem, and 29 rem.
Area contamination was slight, with decontamination costs amounting to less than $1,000.
During this incident 1.3 X 1018 fissions occurred. (See TID-5360, Suppl. 2, p. 25; USAEC Serious Accidents Issue #136, 8-25-59; USAEC Health and Safety Information Issue # 82, 9-5-58; 1959 Nuclear Safety, Vol. 1, #2, p. 59.)
GODIVA EXCURSION
Los Alamos, N. Mex., Feb. 12, 1957
The "Godiva" assembly was to be used to irradiate uranium-loaded graphite samples. The samples were to be heated in a shielded furnace, exposed to a "prompt" burst of neutrons and then transferred to a counter for evaluation. The experiments are conducted at an isolated site in a building separated from the control room and all personnel by about a quarter of a mile.On the occasion of the accident, preliminary bursts were being produced. In the process of lowering the top safety block, an unexpected burst occurred that was estimated to have produced 1.2 X 1017 fissions. The energy was great enough to tear the uranium parts from the assembly, knocking one to the floor, and to distort the steel rods in the frame. The uranium was deformed and there was much more surface oxidation than usual.
There were no personal injuries or overexposures. No gamma radiation above background was detected outside the reactor building. Radiation levels in the building were high initially . . . seven roentgens per hour gamma just inside the door (12' from Godiva) and 5,000 to 20,000 counts per minute (per 55 cm2 probe) alpha on horizontal surfaces about the room; therefore cleanup procedures were delayed 2-1/2 days until they could be completed without unnecessary exposure to cleanup personnel.
The total property loss was estimated at $2,400.
(See TID-5360, Suppl. 2, p. 18; USAEC Health and Safety Information Issue #75, 1-8-58.)
HONEYCOMB EXCURSION
Los Alamos, N. Mex., July 3, 1956
Too rapid assembly caused the system to become promptly critical. The burst yield was 3.2 X 1016 fissions.There were no radiation exposures nor any property damage as a result of the incident.
EXPERIMENTAL REACTOR
Oak Ridge, Tenn., Feb. 1, 1956
A homogenous UO2F2, water-moderated critical assembly was made prompt critical by an overaddition of fuel to the assembly. Before reaching the critical point, the hand-operated valve was turned off. However, fuel continued to be added to the reactor because of air pressure in the line. Although the automatic safety system operated, assuring termination of the burst, considerable fuel was displaced from the reactor. The number of fissions in the burst was estimated to be about 1.6 X 1017.No serious exposures resulted, since all personnel were shielded by a minimum of five feet of concrete. There was no significant property damage and all uranium was recovered. (See TID-5360, Suppl. 1, p. 5.)
CORE MELTDOWN
Idaho Falls, Idaho, Nov. 29, 1955
The Experimental Breeder Reactor (EBR-I) was undergoing a series of experiments.Without modification, certain safety instrumentation. would not permit the conduct of the experiment; therefore, reliance was placed on manual control to shut down the reactor.
During an experiment, the scientist in charge told the operator to press the "emergency reactor off" button. This would have instantaneously removed sufficient reactivity. Owing to a misunderstanding, the operator began by withdrawing the control rods at normal speed. This allowed the reactor to reach a higher power than anticipated and resulted in consequent melting of the fuel elements.
Shortly after the accident, there was a rise in the radiation level in the building. The building was evacuated. There were no personnel injuries. There was minor contamination of the sodium potassium coolant. (See TID-5360, p. 30.)
BORAX 1 EXPLOSION
Idaho Falls, Idaho, July 22, 1954
Destruction of the Borax I Reactor released 135 MW-sec of fission energy.More than 200 safety experiments were made on the Borax I Reactor simulating control rod accidents. For the last test, conditions were set up so that the reactor would be run to destruction.
The tests were carried out by withdrawing four of the five control rods far enough to make the reactor critical at a very low power level. The fifth rod was then fired from the core by means of a spring. In this test, the rod was ejected in approximately 0.2 seconds. After the control rod was ejected, an explosion took place in the reactor which carried away the control mechanism and blew out the core. At half a mile, the radiation level rose to 25 mr/hr. Personnel were evacuated for about 30 minutes.
No one was injured and the destruction of the reactor was part of the cost of the experiment. (See TID-5360, p. 29.)
EXCURSION IN AN ENRICHED URANIUM WATER SOLUTION
Oak Ridge, Tenn., May 26, 1954
The experiment in progress at the time of the incident was one in a series designed to study criticality conditions of uranium-water solutions in annular cylindrical containers.The cause of the accident was a. displacement of the central tube, effectively a poison rod, to a region of less importance. This displacement resulted from a dislocation of the positioning spider by a pin, used to connect sections of the liquid level indicator rack, protruding beyond the side of the rack and engaging a leg of the spider as the indicator was raised. Removing the compressional force from the top of the central tube allowed it to fall against the inside of the 10-inch cylinder. Although the displacement was small, it was sufficient to cause a large increase in the effective neutron multiplication.
The safety system apparently operated normally and the reaction was stopped automatically. All personnel in the building during the incident, were protected by a minimum of five feet of concrete shielding; therefore, no serious exposures were incurred. (See TID-5360, p. 18.)
SUPERCRITICALITY EXPERIMENT
Los Alamos, N. Mex., Feb. 3, 1954
The incident occurred in the course of an extensive study of the properties of supercritical radiation bursts produced by an assembly of fissionable metal. This study was covered by a specific procedure. A reference check of critical conditions preceded each supercritical burst.To attain rapidly sufficient power for a delayed critical check, it was customary to set control rods at the position of minimum reactivity and insert a reactivity booster in the form of a fissionable metal slug. This time, when the booster was inserted, radiation indicators and the assembly temperature recorded went offscale (to return in a few minutes), and scrams were actuated. The resulting shock separated parts of the assembly and damaged steel supporting members.
There was no injury. The property loss was an expenditure of $600 for repair of the assembly. (See TID-5360, p. 9.)
SUDDEN INCREASE IN REACTIVITY DURING CONTROL ROD TESTS
Lemont, Ill., June 2, 1952
Manual withdrawal of a control rod from a. critical assembly caused an accidental supercriticality.The operation being conducted was the comparison of a series of newly-manufactured control rods. The assembly had been operated with the standard control rod. It was then shut down by inserting all control rods and draining the water moderator, a, standard safe method of shutting down the assembly when core changes are to be made. The standard rod was removed and the first of the series of control rods to be tested was inserted.
The assembly was filled with water with the test control rod fully in and the standard type control rods fully inserted. Withdrawal of one of the standard control rods 32 centimeters caused the assembly to become critical and the power was leveled off while the desired measurements were made. The control rod was then reinserted into the original "in" position.
With the water still in the assembly, the four members of the crew then went into the assembly room for the purpose of replacing the control rod which they had just tested. The group leader went up on the platform, reached out with his right hand and started to pull out the tested rod. As soon as he had withdrawn it about one foot, the center of the assembly emitted a bluish glow and a large bubble formed. Simultaneously, there was a muffled explosive noise. The group leader let go of the control rod which he was removing and it fell back into position. The crew left the assembly room immediately and went to the control room.
Four employees received radiation exposures ranging from 12 to 190 rem. (See TID-5360, p. 23.)
CRITICALITY RESULTS FROM ERROR IN CALCULATIONS
Los Alamos, N. Mex., Apr. 18, 1952
Two stacks of fissionable disks were being built up stepwise to give a slightly subcritical assembly with the two stacks brought together by remote control. The individual stacks were built up by hand in fixed assemblies and the two stacks brought together only by remote mechanisms.After two members of the operating crew calculated erroneously from previous steps that one more disk could be added safely, the disk was added and, with attempted caution, the system was assembled remotely. Radiation indicators went offscale, actuating scrams, neutron counters jammed, and a puff of smoke was observed on the television viewer. Within three to five minutes indicators and counters returned to operating ranges.
There was no injury, no loss of material, no damage to facilities, and negligible loss of operating time. (See TID-5360, p. 7.)
EXCURSION IN A PLUTONIUM NITRATE SOLUTION
Richland, Wash., Nov. 16, 1951
Upon completion of volume measurements, it was thought that some additional information as to the required dilution could be determined by finding where criticality might occur on the rods. The control rod was pulled first with very minor reactivity effect. Following this, the safety rod was withdrawn intermittently at high speed (2.3"/sec). A waiting period for the delayed neutron effect of about 15 seconds was made just prior to the incident. This was too short a time to determine whether or not the assembly was critical. The operators next heard the safety controls actuate, instrument indicators moved offscale, scalers jammed, and the most startling manifestation was that of the breakdown of "counters" playing back through the public address system. The portable "Juno" in the control room was offscale. Presumably, a further rod withdrawal had been made.There were no injuries. The building was successfully decontaminated, except for the test room and assembly. Before decontamination of this area was completed, a fire occurred and, subsequently, the building was abandoned because of the respread of contamination. (See TID-5360, p. 14.)
SCRAM MECHANISM CAUSES CRITICALITY
Los Alamos, N. Mex., Mar. 20, 1951
Interactions between two masses of fissionable material in water were measured at progressively decreasing horizontal separations. Remotely controlled operations established the desired horizontal separation of the two components and flooded the system.After the final measurement, the system was "scrammed" (a rapid disassembly mechanism was actuated). Safety monitor indicators went offscale, neutron counters jammed, and the television viewer indicated steaming. Within a few minutes, indicators and counters returned to operating ranges and indicated a rapid decay of radiation.
There was no injury, no loss of material, and no damage to facilities. (See TlD-5360, p. 13.)
CRITICALITY DURING CONTROL ROD TESTS
Los Alamos, N. Mex., December 1949
The reactor was being remodeled for higher power operation. As part of the required alterations, two new control rods had been placed in the system in addition to the three existing control rods.The employee who had built the rod control mechanism wanted to test the comparative fall times of these new rods. He opened the enclosure on top of the reactor and manually lifted the rods, neglecting the possibility that this would affect the reactivity of the reactor because of its higher power arrangement. Heretofore, the three existing rods were sufficient for safety.
Normally, rods are raised remotely from the control room when the control panel is activated by a key switch. Since the rods were pulled out manually with the panel being off, no equipment was turned on except a direct reading temperature meter. Therefore, there were no neutron sensitive devices to record or warn of a rise in the neutron level. It was not observed until after the incident that the reactor temperature had risen about 25 centigrade.
The removal of the two rods probably gave a delta-K of about 0.86 percent, producing an initial period of about 0.16 second. Since the measured temperature coefficient is approximately 0.034 percent k/C, the observed temperature rise indicates the rods were out sufficiently long so that the reactor was stopped by the negative temperature coefficient.
There were no injuries. The employee doing the work received 2.5 rem of gamma radiation according to his film badge. There was no damage done to the reactor and no loss of active material. (See TID-5360, p. 21.)
INADVERTENT SUPERCRITICALITY RESULTS IN DEATH
Los Alamos, N. Mex., May 21, 1946
A senior scientist [Louis Slotin] was demonstrating the technique of critical assembly and associated studies and measurements to another scientist. The particular technique employed in the demonstration was to bring a hollow hemisphere of beryllium around a mass of fissionable material which was resting in a similar lower hollow hemisphere.The system was checked with two one-inch spacers between the upper hemisphere and the lower shell which contained the fissionable material; the system was subcritical at this time.
Then the spacers were removed so that one edge of the upper hemisphere rested on the lower shell while the other edge of the upper hemisphere was supported by a screwdriver. This latter edge was permitted to approach the lower shell slowly. While one hand held the screwdriver, the other hand was holding the upper shell with the thumb placed in an opening at the polar point.
At that time, the screwdriver apparently slipped and the upper shell fell into position around the fissionable material. Of the eight people in the room, two were directly engaged in the work leading to this incident.
The "blue glow" was observed, a heat wave felt, and immediately the top shell was slipped off and everyone left the room. The scientist who was demonstrating the experiment received sufficient dosage to result in injuries from which he died nine days later. The scientist assisting received sufficient radiation dosage to cause serious injuries and some permanent partial disability.
The other six employees in the room suffered no permanent injury. (See TID-5360, p. 4.)
FATALITY FROM CRITICAL MASS EXPERIMENTS
Los Alamos, N. Mex., Aug. 21, 1945
During the process of making critical mass studies and measurements, an employee [Harry Daghlian] working in the laboratory at night alone (except for a guard seated 12 feet away) was stacking blocks of tamper material around a mass of fissionable material.As the assembly neared a, critical configuration, the employee was lifting one last piece of tamper material which was quite heavy. As this piece neared the setup, the instrument indicated that fission multiplication would be produced, and as the employee moved his hand to set the block at a distance from the pile, he dropped the block, which landed directly on top of the setup.
A "blue glow" was observed and the employee proceeded to disassemble the critical material and its tamper. In doing so, he added heavily to the radiation dosage to his hands and arms.
The employee received sufficient radiation dosage to result in injuries from which he died 28 days later.
The guard suffered no permanent injury. (See TID-5360, p. 2.)
UNANTICIPATED CRITICALITY IN WATER-SHIELDED ASSEMBLY
Los Alamos, N. Mex., June 4, 1945
An experiment was designed to measure the critical mass of enriched uranium when surrounded by hydrogenous material. The enriched uranium was in the form of cast blocks of the metal, 1/2" X 1/2" X 1/2" and 1/2" X 1/2" X 1". The blocks were stacked in a pseudospherical arrangement in 12 courses in a 6" X 6" X 6" polyethylene box. The voids in the courses were filled with polyethylene blocks of appropriate dimensions. The polyethylene box was supported by a 2-foot-high stool within a 3-foot cubical steel tank. The tank had a 2-inch opening in the bottom through which it could be filled and drained by means of supply and drain hoses attached to a 3/4-inch tee. The opening in the tank was fitted with a shutoff valve, as was the drain hose. A polonium-beryllium source of about 200 mc strength was placed on top of the assembly. A fission chamber and a boron proportional counter were used to follow the experiment.The immediate supervisor was absent from the scene when the experiment was begun. According to one of the operators, the water level was raised above the polonium-beryllium source with the supply valve almost fully open. At this point, a slight increase counting rate was observed, which corresponded with what had been observed previously when the source alone was immersed in water.
A few seconds later, the counting rate began to increase at an alarming rate.
At this point, the supervisor returned, walked to within three feet of the tank and noted a blue glow surrounding the box. Simultaneously, the two operators were hastily closing the supply valve and opening the drain valve. The building was evacuated.
The three individuals involved received excessive radiation exposures, estimated in two cases as about 66.5 rem, and in the third as 7.4 rem. The doses delivered to the head and neck of these individuals may have been considerably greater. They were hospitalized for observation, but no untoward symptoms appeared. No significant changes in blood counts were observed, and sperm counts on one occasion, sometime after the incident, were normal. It is not believed that the individuals concerned received any significant radiation damage. There was no damage to equipment, no loss of active material, and no local contamination problem. (See TID-5360, p. 10.)
DRAGON REACTOR EXCURSION
Los Alamos, N. Mex., Feb. 11, 1945
This was the first reactor designed to generate prompt power excursions. Prompt critical was obtained by dropping a slug of UH3 in styrex through a vertical hole in a small assembly of the same material, which was diluted with polyethylene and reflected by graphite and polyethylene. Near the end of the planned sequence of burst of increasing power, a 6 X 1015 fission burst blistered and swelled the small cubes comprising the assembly matrix. No material was lost, there was no contamination, and there were no exposures.Contents
● Trinity Atomic Test Site● Hiroshima and Nagasaki
● Nuclear Weapon Physics and Technology
● Effects of Nuclear Weapons and Nuclear War
● The Years of Atmospheric Testing
● Gallery of Test Photos
● Civil Defense
● Criticality and Radiation Accidents
● Los Alamos Publications (no longer) Online
● Other Online Sources
● Annotated Bibliography
Related Links
● Alsos Digital Library for Nuclear Issues: Nuclear Accidents● atomicarchive.com: Nuclear Weapons Accidents Interactive Map
0 件のコメント:
コメントを投稿