伊勢の神風
再掲
出展リンク:
http://ameblo.jp/global7ocean/entry-10939653444.html
あああ福島原発事故の潜在する放射能汚染はチェルノブイリの20倍・広島原爆の8000個分に相当する
global7oceanの投稿
http://twitter.com/#!/matuoka7ocean
@matuoka7ocean Japan
Let's create the future with hope. Let's make up the harmonic peaceful and sustainable social structure in the global world. http://ameblo.jp/global7ocean/
matuoka7ocean matuokaisenokamikaze
参考リンク:Youtube:(Little boy) 検索
matuoka7ocean matuokaisenokamikaze
From Wikipedia:http://t.co/8sNyF2N:Arnold Gundersen said Fukushima has 20 times the potential to be released than Chernobyl.
参考リンク: Arnold Gundersen http://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Gundersen
matuoka7ocean matuokaisenokamikaze
matuoka7ocean matuokaisenokamikaze
Frequently Asked Chernobyl Questions
12. How does Chernobyl’s effect measure up to the atomic bombs dropped on Hiroshima and Nagasaki?
The accident at Chernobyl was approximately 400 times more potent than the atomic bomb dropped on Hiroshima. However, the atomic bomb testing conducted by several countries around the world during the 1960s and 1970s contributed 100 to 1,000 times more radioactive material to the environment than Chernobyl.
Copyright©, International Atomic Energy Agency.
=========================
From:
http://en.wikipedia.org/wiki/Fukushima_I_nuclear_accidents
From Wikipedia, the free encyclopedia
以下抜粋:
The Fukushima I Nuclear Power Plant consists of six light water , boiling water reactors (BWR) designed by General Electric driving electrical generators with a combined power of 4.7 gigawatts, making Fukushima I one of the 25 largest nuclear power stations in the world . Fukushima I was the first nuclear plant to be constructed and run entirely by the Tokyo Electric Power Company (TEPCO).
Unit 1 is a 439 MWe type (BWR3) reactor constructed in July 1967. It commenced commercial electrical production on 26 March 1971.[40] It was designed for a peak ground acceleration of 0.18 g (1.74 m/s2) and a response spectrum based on the 1952 Kern County earthquake .[41] Units 2 and 3 are both 784 MWe type BWR-4 reactors, Unit 2 commenced operating in July 1974 and Unit 3 in March 1976. The design basis for all units ranged from 0.42 g (4.12 m/s2) to 0.46 g (4.52 m/s2).[42] [43] All units were inspected after the 1978 Miyagi earthquake when the ground acceleration was 0.125 g (1.22 m/s2) for 30 seconds, but no damage to the critical parts of the reactor was discovered.[41]
Units 1–5 have a Mark 1 type (light bulb torus ) containment structure , Unit 6 has Mark 2 type (over/under) containment structure.[41] From September 2010, Unit 3 has been fueled by mixed-oxide (MOX) fuel .[44] Unit 1 is a 439 MWe type (BWR3) reactor constructed in July 1967. It commenced commercial electrical production on 26 March 1971.[40] It was designed for a peak ground acceleration of 0.18 g (1.74 m/s2) and a response spectrum based on the 1952 Kern County earthquake .[41] Units 2 and 3 are both 784 MWe type BWR-4 reactors, Unit 2 commenced operating in July 1974 and Unit 3 in March 1976. The design basis for all units ranged from 0.42 g (4.12 m/s2) to 0.46 g (4.52 m/s2).[42] [43] All units were inspected after the 1978 Miyagi earthquake when the ground acceleration was 0.125 g (1.22 m/s2) for 30 seconds, but no damage to the critical parts of the reactor was discovered.[41]
At the time of the accident, the units and central storage facility contained the following numbers of fuel assemblies:[45]
Reactor Fuel Assemblies
Unit 1 400 | Unit 2 548 | Unit 3 548 | Unit 4 0 | Unit 5 548 | Unit 6 764 | Central Storage 0 |
---|
Spent Fuel Assemblies
Unit 1 292 | Unit 2 587 | Unit 3 514 | Unit 4 1331 | Unit 5 946 | Unit 6 876 | Central Storage 6375 |
---|
New Fuel Assemblies
Central fuel storage areas Unit 1 100 | Unit 2 28 | Unit 3 52 | Unit 4 204 | Unit 5 48 | Unit 6 64 | Central Storage N/A |
---|
Radiation levels and radioactive contamination
Main article: Radiation effects from Fukushima I nuclear accidents
Radioactive material has been released from the Fukushima containment vessels as the result of deliberate venting to reduce gaseous pressure, deliberate discharge of coolant water into the sea, and accidental or uncontrolled events. Junichi Matsumoto, acting head of TEPCO's Nuclear Power & Plant Siting Division, acknowledged the seriousness of the Fukushima accident at a [12 April] press conference stating, "although the details of the [Chernobyl and Fukushima] accidents are different, from the standpoint of how much radiation has been released, [Fukushima] is equal to or more serious than Chernobyl."[302]
Using Japanese Nuclear Safety Commissionnumbers, Asahi Shimbunreported that by 24 March the accident might have emitted 30,000 to 110,000 TBqof iodine-131.[303]The highest reported radiation dose rate outside was 1000 mSv/h on 16 March.[304]On 29 March, at times near Unit 2, radiation monitoring was hampered by a belief that some radiation levels may be higher than 1000 mSv/h, but that "1,000 millisieverts is the upper limit of their measuring devices".[183]The maximum permissible dose for Japanese nuclear workers was increased to 250 mSv/year, for emergency situations after the accidents.[305]TEPCO has been criticized in providing insufficient safety equipment for its workers, including accusations of a lack of monitoring and decontamination equipment, and for giving the most dangerous work to subcontractors.[306][307][308][309]
The Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare announced that levels of radioactivity exceeding legal limits had been detected in milk produced in the Fukushima area and in certain vegetables in Ibaraki. On 23 March, Tokyo drinking water exceeded the safe level for infants, prompting the government to distribute bottled water to families with infants.[310]Seawater near the discharge of the plant elevated levels of iodine-131 were found on 22 March, which had increased to 3,355 times the legal limit on 29 March.[citation needed] Also concentrations far beyond the legal limit were measured for caesium-134 and caesium-137 were more than 100 times above the limit.[citation needed]
Accident rating
The severity of the nuclear accident is provisionally[346]rated 7 on the International Nuclear Event Scale(INES). This scale runs from 0, indicating an abnormal situation with no safety consequences, to 7, indicating an accident causing widespread contamination with serious health and environmental effects. Prior to Fukushima, the Chernobyl disasterwas the only level 7 accident on record, while the Three Mile Island accidentwas a level 5 accident.
The Japan Atomic Energy Agencyinitially rated the situation at Unit 1 below both of these previous accidents; on 13 March it announced it was classifying the event at level 4, an "accident with local consequences".[347]On 18 March it raised its rating on Units 1, 2 and 3 to Level 5, an "accident with wider consequences". It classified the situation at Unit 4 as a level 3 "serious incident".[348]
Several parties disputed the Japanese classifications, arguing that the situation was more severe than they were admitting at the time. On 14 March, three Russian experts stated that the nuclear accident should be classified at Level 5, perhaps even Level 6.[349]One day later, the French nuclear safety authority ASN said that the Fukushima plant could be classified as a Level 6.[350]as of 18 March[update], the French nuclear authority—and as of 15 March, the Finnish nuclear safety authority—estimated the accidents at Fukushima to be at Level 6 on the INES.[351][352]
On 24 March, a scientific consultant for noted anti-nuclear environmental group Greenpeace, working with data from the Austrian ZAMG[353]and French IRSN, prepared an analysis in which he rated the total Fukushima accident at INES level 7.[354]
The Asahi Shimbunnewspaper reported on 26 March that the accident might warrant level 6, based on its calculations.[303]The Wall Street Journal stated that Japan's NISA would make any decision on raising the level.[355]INES level 6, or "serious accident", had only been applied to the Kyshtym disaster(Soviet Union, 1957), while the only level 7 was Chernobyl (Soviet Union, 1986). Previous level 5 accidents included the Windscale fire(United Kingdom, 1957); the Lucens reactor(Switzerland, 1969); Three Mile Island (United States, 1979); and the Goiânia accident(Brazil, 1987).
Assessing "seriousness" as partial or full meltdown at a civilian plant, The New York Times reported on 3 April that based on remote sensing, computer "simulations suggest that the number of serious accidents has suddenly doubled, with three of the reactors at the Fukushima Daiichi complex in some stage of meltdown." The Times counted three previous civilian meltdowns, from World Nuclear Associationinformation: Three Mile Island; Saint-Laurent Nuclear Power Plant(France, 1980, INES level 4); and Chernobyl.[356]
On 11 April, the Japanese Nuclear and Industrial Safety Agency (NISA) temporarily raised the disaster at Fukushima Daiichi to Level 7 on the INES scale, by considering the whole event and not considering each reactor as an individual event per se (rated between 3 and 5). This would make Fukushima the second Level 7 "major accident" in the history of the nuclear industry; having said that, radiation released as a result of the events at Fukushima was, as of 12 April, only approximately 10% of that released as a result of the accident at Chernobyl (1986), also rated as INES Level 7.[346][357]
Arnold Gundersensaid Fukushima has 20 times the potential to be released than Chernobyl. Hot spots are being found 60 to 70 kilometres away from the reactor (further away than they were found from Chernobyl), and the amount of radiation in many of them is the amount that caused areas to be declared no-man's-land for Chernobyl. [358]
This page was last modified on 30 June 2011 at 13:02.
This page was last modified on 30 June 2011 at 13:02.
=======================================
From:
チェルノブイリ原子力発電所事故
以下抜粋:
チェルノブイリ原子力発電所事故(チェルノブイリげんしりょくはつでんしょじこ)とは、1986年4月26日1時23分(モスクワ時間 ※UTC+3)にソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。後に決められた国際原子力事象評価尺度 (INES) において最悪のレベル7(深刻な事故)の参考事例として知られている。なお、レベル7の事故(深刻な事故)は歴史上、暫定評価レベル7(深刻な事故)の福島第一原子力発電所事故とチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故の二つしかない。
当時、チェルノブイリ原子力発電所にはソ連が独自に設計開発した黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)のRBMK-1000型を使用した4つの原子炉が稼働しており、そのうち4号炉が炉心溶融(世間一般でいう「メルトダウン」)ののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染した。事故後のソ連政府の対応の遅れも相まって被害が拡大・広範化し、福島第一原子力発電所事故と並ぶ、史上最悪の原子力事故のひとつとされている。
1991年のソ連崩壊以後は原子力発電所が領土内に立地しているウクライナに処理義務がある。2010年現在もなお、原発から半径30km以内の地域での居住が禁止されるとともに、原発から北東へ向かって約350kmの範囲内にはホットスポットと呼ばれる局地的な高濃度汚染地域が約100箇所にわたって点在し、ホットスポット内においては農業や畜産業などが全面的に禁止されており、また、その周辺でも制限されている地域がある。
この規模の原発事故は当該事故と2011年に発生した福島第一原子力発電所事故の他に例がなく、原子力開発の歴史上で最悪の事故と言われている。
事故当時、爆発した4号炉は操業休止中であり、原子炉が止まった場合を想定した実験を行っていた。この実験中に制御不能に陥り、炉心が融解、爆発したとされる。爆発により、原子炉内の放射性物質[注釈 1]が大気中に量にして推定10t前後[要出典]、14エクサベクレル に及び放射性物質が放出された[1]。
これに関しては、広島市に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の約400倍とする国際原子力機関(IAEA) による記録が残されている[要出典]。詳細は影響の部分を参照の事。
最終更新 2011年6月21日 (火) 11:22 (日時は個人設定 で未設定ならばUTC )。
=====================================================================
http://twitter.com/#!/reissseki
==============================================================以下抜粋:
チェルノブイリ原子力発電所事故(チェルノブイリげんしりょくはつでんしょじこ)とは、1986年4月26日1時23分(モスクワ時間 ※UTC+3)にソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故。後に決められた国際原子力事象評価尺度 (INES) において最悪のレベル7(深刻な事故)の参考事例として知られている。なお、レベル7の事故(深刻な事故)は歴史上、暫定評価レベル7(深刻な事故)の福島第一原子力発電所事故とチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故の二つしかない。
当時、チェルノブイリ原子力発電所にはソ連が独自に設計開発した黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)のRBMK-1000型を使用した4つの原子炉が稼働しており、そのうち4号炉が炉心溶融(世間一般でいう「メルトダウン」)ののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染した。事故後のソ連政府の対応の遅れも相まって被害が拡大・広範化し、福島第一原子力発電所事故と並ぶ、史上最悪の原子力事故のひとつとされている。
1991年のソ連崩壊以後は原子力発電所が領土内に立地しているウクライナに処理義務がある。2010年現在もなお、原発から半径30km以内の地域での居住が禁止されるとともに、原発から北東へ向かって約350kmの範囲内にはホットスポットと呼ばれる局地的な高濃度汚染地域が約100箇所にわたって点在し、ホットスポット内においては農業や畜産業などが全面的に禁止されており、また、その周辺でも制限されている地域がある。
この規模の原発事故は当該事故と2011年に発生した福島第一原子力発電所事故の他に例がなく、原子力開発の歴史上で最悪の事故と言われている。
事故当時、爆発した4号炉は操業休止中であり、原子炉が止まった場合を想定した実験を行っていた。この実験中に制御不能に陥り、炉心が融解、爆発したとされる。爆発により、原子炉内の放射性物質[注釈 1]が大気中に量にして推定10t前後[要出典]、14エクサベクレル に及び放射性物質が放出された[1]。
これに関しては、広島市に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の約400倍とする国際原子力機関(IAEA) による記録が残されている[要出典]。詳細は影響の部分を参照の事。
最終更新 2011年6月21日 (火) 11:22 (日時は個人設定 で未設定ならばUTC )。
=====================================================================
http://twitter.com/#!/reissseki
Twitter 使い方判ってないです。。失礼あったら、ごめんなさい。。 ずぼら人ですので洗い晒しでお願いします。。 但し、キムチ・麻婆豆腐に汚れた日の丸は、嫌です。。 頭悪いので懐柔されません! ちなみにゲームDMに釣られSpammer歴1です。。 こちらからのDM扱いません。。 フォロー要注意人物です。。。
==============================================================
②あああ福島原発事故の潜在する放射能汚染はチェルノブイリの20倍・広島原爆の8000個分に相当する
①の続き:あああ福島原発事故の潜在する放射能汚染はチェルノブイリの20倍・広島原爆の8000個分に相当する。
②あああ福島原発事故の潜在する放射能汚染はチェルノブイリの20倍・広島原爆の8000個分に相当する。
==========================
From:
http://www.iaea.org/newscenter/features/chernobyl-15/cherno-faq.shtml
Frequently Asked Chernobyl Questions
以下抜粋:
12. How does Chernobyl’s effect measure up to the atomic bombs dropped on Hiroshima and Nagasaki?
The accident at Chernobyl was approximately 400 times more potent than the atomic bomb dropped on Hiroshima. However, the atomic bomb testing conducted by several countries around the world during the 1960s and 1970s contributed 100 to 1,000 times more radioactive material to the environment than Chernobyl.
Copyright©, International Atomic Energy Agency, Vienna International Centre, PO Box 100, 1400 Vienna, Austria
Telephone (+431) 2600-0; Facsimile (+431) 2600-7; E-mail: Official.Mail@iaea.org
==============================
From:
Telephone (+431) 2600-0; Facsimile (+431) 2600-7; E-mail: Official.Mail@iaea.org
==============================
From:
以下抜粋:
当初、ソ連政府は住民のパニックや機密漏洩を恐れ、この事故を公表しなかった。また、付近住民の避難措置なども取られなかったため、彼らは甚大な量の放射線をまともに浴びることになった。しかし、翌4月27日にスウェーデンのフォルスマルク原子力発電所にてこの事故が原因の放射性物質が検出され、4月28日、ソ連も事故の公表に踏み切った(当初、フォルスマルク原発の技術者は「核戦争」が起こったと考えた[2])。日本においても、5月3日に雨水中から放射性物質が確認された[3]。
爆発後も火災は止まらず、消火活動が続いた。アメリカの軍事衛星からも、赤く燃える原子炉中心部の様子が観察されたという。ソ連当局は応急措置として次の2点を実行した。
1.減速材として炉心内へ鉛の大量投入。
2.液体窒素を投入して周囲から冷却、炉心温度を低下させる。この策が功を奏したのか、一時制御不能に陥っていた炉心内の核燃料の活動も次第に落ち着き、5月6日までに大規模な放射性物質の漏出は終わったとの見解をソ連政府は発表している。
爆発した4号炉をコンクリートで封じ込めるために、延べ80万人の労働者が動員された。4号炉を封じ込めるための構造物は石棺(せきかん / せっかん)と呼ばれている。事故による高濃度の放射性物質で汚染されたチェルノブイリ周辺は居住が不可能になり、約16万人が移住を余儀なくされた。避難は4月27日から5月6日にかけて行われ、事故発生から1ヶ月後までに原発から30km以内に居住する約11万6000人全てが移住したとソ連によって発表されている。しかし、生まれた地を離れるのを望まなかった老人などの一部の住民は、移住せずに生活を続けた。放射性物質による汚染は、現場付近のウクライナだけでなく、隣のベラルーシ、ロシアにも拡大した。
死者数
ソ連政府の発表による死者数は、運転員・消防士合わせて33名だが、事故の処理にあたった予備兵・軍人、トンネルの掘削を行った炭鉱労働者に多数の死者が確認されている。長期的な観点から見た場合の死者数は数百人とも数十万人とも言われるが、事故の放射線被曝と癌や白血病との因果関係を直接的に証明する手段はなく、科学的根拠のある数字としては議論の余地がある[注釈 2]。事故後、この地で小児甲状腺癌などの放射線由来と考えられる病気が急増しているという調査結果もある。
1986年8月のウィーンでプレスとオブザーバーなしで行われたIAEA非公開会議で、ソ連側の事故処理責任者ヴァレリー・レガソフは、当時放射線医学の根拠とされていた唯一のサンプル調査であった広島原爆での結果から、4万人が癌で死亡するという推計を発表した。しかし、広島での原爆から試算した理論上の数字に過ぎないとして会議では4,000人と結論され、この数字がIAEAの公式見解となった。ミハイル・ゴルバチョフはレガソフにIAEAに全てを報告するように命じていたが、彼が会場で行った説明は非常に細部まで踏み込んでおり、会場の全員にショックを与えたと回想している。結果的に、西側諸国は当事国による原発事故の評価を受け入れなかった。2005年9月にウィーンのIAEA本部でチェルノブイリ・フォーラムの主催で開催された国際会議においても4,000人という数字が踏襲され公式発表された[4]。報告書はベラルーシやウクライナの専門家、ベラルーシ政府などからの抗議を受け、表現を変えた修正版を出すことになった[5]。
事故から20年後の2006年を迎え、癌死亡者数の見積もりは調査機関によっても変動し、世界保健機関 (WHO) はリクビダートルと呼ばれる事故処理の従事者と最汚染汚染地域および避難住民を対象にした4,000件に、その他の汚染地域住民を対象にした5,000件を加えた9,000件との推計を発表した[6]。これはウクライナ、ロシア、ベラルーシの3カ国のみによる値で[7]、WHOのM. Repacholiによれば、前回4000件としたのは低汚染地域を含めてまで推定するのは科学的ではないと判断したためとしており、事実上の閾値を設けていたことが分かった[8]。WHOの国際がん研究機関 (IARC) は、ヨーロッパ諸国全体(40ヶ国)の住民も含めて、1万6,000件との推計を示し[9][10]、米国科学アカデミー傘下の米国学術研究会議(National Research Council)による「電離放射線の生物学的影響」第7次報告書(BEIR-VII)[11]に基づき全体の致死リスク係数を10%/Svから5.1%/Svに引き下げられたが、対象範囲を広げたために死亡予測数の増加となった[12]。WHOは、1959年に、IAEAと世界保健総会決議(World Health Assembly:WHA)においてWHA_12-40という協定に署名しており、IAEAの合意なしには核の健康被害についての研究結果等を発表できないとする批判もあり、核戦争防止国際医師会議のドイツ支部がまとめた報告書には、WHOの独立性と信頼性に対する疑問が呈示されている[13]。
欧州緑の党による要請を受けて報告されたTORCH reportによると、事故による全世界の集団線量は約60万[人・Sv]、過剰癌死亡数を約3万から6万件と推定している[14]。環境団体グリーンピースは9万3,000件を推計し、さらに将来的には追加で14万件が加算されると予測している[15]。ロシア医科学アカデミーでは、21万2,000件という値を推計している[16]。2007年にはロシアのAlexey V. Yablokovらが英語に限らずロシア語などのスラブ系の諸言語の文献をまとめた総説の中で1986年から2004年の間で98万5000件を推計、2009年にはロシア語から英訳されてChernobyl: Consequences of the Catastrophe for People and the Environmentというタイトルで出版された[17]。ウクライナのチェルノブイリ連合(NGO)は、現在までの事故による死亡者数を約73万4,000件と見積もっている[18]。京都大学原子炉実験所の今中哲二によれば、チェルノブイリ事故の被曝の影響による全世界の癌死者数の見積りとして2万件から6万件が妥当なところとの見解を示しているが、たとえ直接の被曝を受けなくとも避難などに伴う心理面・物理面での間接的な健康被害への影響に対する責任が免責されるわけではないと指摘している[19]。
ウクライナ国立科学アカデミー(National Academy of Sciences of Ukraine)のIvan Godlevskyらの調査によると、チェルノブイリ事故前のウクライナにおけるLugyny地区の平均寿命は75歳であったが、事故後、65歳にまで減少しており、特に高齢者の死亡率が高まっていることが分かった[20]。これは放射線およびストレスのかかる状況が長期化したことが大きな要因と見られる[21]。1991年に独立した当時のウクライナの人口は約5200万人だったが、2010年には約4500万人にまで減少している[22]。
癌の症例
いくつかの研究により、ベラルーシ、ウクライナ、およびロシアの子供での甲状腺癌の発生が増えていることが判った[31][32][33]。
国際連合人道問題調整事務所の立ち上げた「The United Nations and Chernobyl」によると、ウクライナでは350万人以上が事故の影響を受けており、その内の150万人が子供であった[34]。癌の症例数は19.5倍に増加し、甲状腺癌で54倍、甲状腺腫は44倍、甲状腺機能低下症は5.7倍、結節は55倍となった[35]。
ベラルーシでは放射性降下物の70%が国土の四分の一に降り、50万人の子供を含む220万人が放射性降下物の影響を受けた[36]。ベラルーシ政府は15歳未満の子供の甲状腺癌の発生率が2001年には1990年の2000例から8,000-10,000例に急激に上昇したと推定している[37]。
ロシアでは270万人が事故の影響を受け、1985年から2000年に汚染地域のカルーガで行われた検診では癌の症例が著しく増加しており、それぞれ、乳癌が121%、肺癌が58%、食道癌が112%、子宮癌が88%、リンパ腺と造血組織で59%の増加を示した[38]。ベラルーシとウクライナの汚染地域でも乳癌の増加は報告されている[39]。
2011年、アメリカ国立衛生研究所の一機関であるアメリカ国立癌研究所による国際的な研究チームは、子供の被曝は、大人が被曝した場合に比べて甲状腺癌にかかるリスクが高く、さらに依然として甲状腺癌の発症リスクが減少傾向に転じていないことを報告した[40]。
白血病アメリカ国立癌研究所の調査結果によると、慢性被曝による癌リスクは日本の原爆被爆者が受けた急性被曝によるリスクに匹敵し、放射能汚染は、白血病全体のリスク増加に加え、チェルノブイリ事故前には放射能被曝との関連性が知られていなかった慢性リンパ性白血病に影響を及ぼしていることが分かった[41]。
過去の被曝者の健康調査の結果、白血病は被曝から発病まで平均12年、固形癌については平均20 - 25年以上かかることが分かっている[42]。このことから、白血病および固形癌が通常に比べてどれだけ増加するのかは継続的な調査によって判明すると予想される。
事故後のチェルノブイリ
運転
チェルノブイリプラントのトラブルそのものは4号炉の惨劇で終わったわけではなかった。ウクライナ政府は、国内のエネルギー不足のため残った3つの原子炉を運転させ続けた。この時のウクライナ政府は財政難で新規の発電所の建設が困難であったため、チェルノブイリ原子力発電所をそのまま使わざるを得なかった。
1991年に2号炉で火災が発生し、政府当局は炉が修復不能なレベルまで損傷していると宣言して、電源系統から切り離した。1号炉は、ウクライナ政府とIAEAのような国際機関との間の取り引きの一部として、1996年11月に退役した。
2000年11月に当時のウクライナ大統領・レオニード・クチマ本人が公式式典で3号炉のスイッチを切り、こうして全プラントが運転停止した。
4号炉は事故直後、大量の作業員を投入し、「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われた。建設は6月に開始され、11月に完成した。耐用年数は30年とされており、老朽化への対策としてが望まれている。
事故後、放射能汚染により人が立ち入ることができなかったことから、原発事故の直撃を受けた職員の遺体が搬出されなかった。事故直後に無防備のまま炉の中に入った数名の作業者の行方が未だ分からず、現在も石棺の中に数名の職員の遺体が残っているものと思われるが、彼らの遺体を搬出できるようになるまでには数世紀に亘る長い時間がかかると見られている。
石棺の中では放射性物質拡散防止のために特殊な薬剤が散布されているが、大半が外部に流出しているとみられている。
なお、『10日間で収束した』という曖昧な俗説が見受けられるが、実際は簡易的に線源放出量を下げる応急処置が功を奏するまでの期間に過ぎない。石棺の完成までは事故発生から7ヶ月を要している。時系列的には、4月27日にホウ酸、石灰、鉛、粘土、砂など5000トンを炉内へ散布し放射線源放出量が1/3、5月1日までには1/6に低下。翌2日、核燃料の崩壊熱と制御棒黒鉛棒の火災熱により温度上昇し線量が再び増加、翌3日にはこの高温化した炉内と水分との接触を回避するためにサプレッションプールから水抜き作業を開始(再度水蒸気爆発の回避)、翌4日には放出線量が事故当日の半分にまで増加、翌5日には液体窒素注入を開始し急激な線量低下を達成した、という流れである。 [45]
4号炉は事故直後、大量の作業員を投入し、「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われた。建設は6月に開始され、11月に完成した。耐用年数は30年とされており、老朽化への対策としてが望まれている。
事故後、放射能汚染により人が立ち入ることができなかったことから、原発事故の直撃を受けた職員の遺体が搬出されなかった。事故直後に無防備のまま炉の中に入った数名の作業者の行方が未だ分からず、現在も石棺の中に数名の職員の遺体が残っているものと思われるが、彼らの遺体を搬出できるようになるまでには数世紀に亘る長い時間がかかると見られている。
石棺の中では放射性物質拡散防止のために特殊な薬剤が散布されているが、大半が外部に流出しているとみられている。
なお、『10日間で収束した』という曖昧な俗説が見受けられるが、実際は簡易的に線源放出量を下げる応急処置が功を奏するまでの期間に過ぎない。石棺の完成までは事故発生から7ヶ月を要している。時系列的には、4月27日にホウ酸、石灰、鉛、粘土、砂など5000トンを炉内へ散布し放射線源放出量が1/3、5月1日までには1/6に低下。翌2日、核燃料の崩壊熱と制御棒黒鉛棒の火災熱により温度上昇し線量が再び増加、翌3日にはこの高温化した炉内と水分との接触を回避するためにサプレッションプールから水抜き作業を開始(再度水蒸気爆発の回避)、翌4日には放出線量が事故当日の半分にまで増加、翌5日には液体窒素注入を開始し急激な線量低下を達成した、という流れである。[45]
将来の補修の必要性
石棺はこの場合効果的な封印手段ではなく、石棺の建設は応急処置である。大半は産業用ロボットを用いて遠隔操作で建設されたために老朽化が著しく、万が一崩壊した場合には放射性同位体の飛沫が飛散するリスクがある。より効果的な封印策について多くの計画が発案、議論されたが、これまでのところいずれも実行に移されていない。国内外から寄付された資金は建設契約の非効率的な分散や、杜撰な管理、または盗難に遭うなどして浪費される結果となった。
現在も年間4,000kl近い雨水が石棺の中に流れ込んでおり、原子炉内部を通って放射能を周辺の土壌へ拡散している。石棺の中の湿気により石棺のコンクリートや鉄筋が腐食し続けている。
その上事故当時原子炉の中にあった燃料のおよそ95%が未だ石棺の中に留まっており、その全放射能はおよそ1,800万キュリーにのぼる。この放射性物質は、炉心の残骸や塵、および溶岩状の「燃料含有物質 (FCM) 」から成る。このFCMは破損した原子炉建屋を伝って流れ、セラミック状に凝固している。単純に見積もっても、少なくとも4tの放射性物質が石棺内に留まっている。
シェルター構築計画シェルター構築計画 (SIP) は、現在4号炉を覆っている石棺の上に、新安全閉じ込め設備 (NSC) と呼ばれる、石棺を覆うようにして滑らせる可動式のアーチを建設し、それを使用して石棺内にあるとされる放射性物質や汚染された瓦礫などを排除し、4号炉の中にある放射能をゼロにするという計画である。放射能や水の汚染などの問題解決が期待されるが、建設に莫大な費用(推定コストは7億6800万ドル)や労力がかかるという問題がある。NSCの概念設計は、高い放射線場を避けるためシェルターから離れた場所で建設してから取り付ける方式をとる。NSCは史上最大級の可動式構造物になることが想定される。
チェルノブイリシェルター基金は1997年のデンバーG7サミットでシェルター構築計画に資金を提供するために設立された。
石棺の中では放射性物質拡散防止のために特殊な薬剤が散布されているが、大半が外部に流出しているとみられている。
なお、『10日間で収束した』という曖昧な俗説が見受けられるが、実際は簡易的に線源放出量を下げる応急処置が功を奏するまでの期間に過ぎない。石棺の完成までは事故発生から7ヶ月を要している。時系列的には、4月27日にホウ酸、石灰、鉛、粘土、砂など5000トンを炉内へ散布し放射線源放出量が1/3、5月1日までには1/6に低下。翌2日、核燃料の崩壊熱と制御棒黒鉛棒の火災熱により温度上昇し線量が再び増加、翌3日にはこの高温化した炉内と水分との接触を回避するためにサプレッションプールから水抜き作業を開始(再度水蒸気爆発の回避)、翌4日には放出線量が事故当日の半分にまで増加、翌5日には液体窒素注入を開始し急激な線量低下を達成した、という流れである。[45]
将来の補修の必要性
石棺はこの場合効果的な封印手段ではなく、石棺の建設は応急処置である。大半は産業用ロボットを用いて遠隔操作で建設されたために老朽化が著しく、万が一崩壊した場合には放射性同位体の飛沫が飛散するリスクがある。より効果的な封印策について多くの計画が発案、議論されたが、これまでのところいずれも実行に移されていない。国内外から寄付された資金は建設契約の非効率的な分散や、杜撰な管理、または盗難に遭うなどして浪費される結果となった。
現在も年間4,000kl近い雨水が石棺の中に流れ込んでおり、原子炉内部を通って放射能を周辺の土壌へ拡散している。石棺の中の湿気により石棺のコンクリートや鉄筋が腐食し続けている。
その上事故当時原子炉の中にあった燃料のおよそ95%が未だ石棺の中に留まっており、その全放射能はおよそ1,800万キュリーにのぼる。この放射性物質は、炉心の残骸や塵、および溶岩状の「燃料含有物質 (FCM) 」から成る。このFCMは破損した原子炉建屋を伝って流れ、セラミック状に凝固している。単純に見積もっても、少なくとも4tの放射性物質が石棺内に留まっている。
シェルター構築計画シェルター構築計画 (SIP) は、現在4号炉を覆っている石棺の上に、新安全閉じ込め設備 (NSC) と呼ばれる、石棺を覆うようにして滑らせる可動式のアーチを建設し、それを使用して石棺内にあるとされる放射性物質や汚染された瓦礫などを排除し、4号炉の中にある放射能をゼロにするという計画である。放射能や水の汚染などの問題解決が期待されるが、建設に莫大な費用(推定コストは7億6800万ドル)や労力がかかるという問題がある。NSCの概念設計は、高い放射線場を避けるためシェルターから離れた場所で建設してから取り付ける方式をとる。NSCは史上最大級の可動式構造物になることが想定される。
チェルノブイリシェルター基金は1997年のデンバーG7サミットでシェルター構築計画に資金を提供するために設立された。
シェルターはベクテル、バッテル記念研究所 (英語 )、フランス電力公社によって管理される予定。
最終更新 2011年6月21日 (火) 11:22 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
===========================================================
Fukushima: It's much worse than you think
http://www.aljazeera.com/indepth/features/2011/06/201161664828302638.html
===========================================================
fuhgetsu∞音∞ a.k.a. 風*月 matuoka7oceanがリツイート
人類未踏のメルトスルーが意味するのがこれ。まだ1~2割ほどしか出てません。現時点で大丈夫と油断してたら大変なことになりますね。 RT @matuoka7ocean潜在する放射能汚染はチェルノブイリの20倍・広島原爆の8000個分に相当する。http://t.co/SgT1qvx
==============================================
【参考リンク】 リトルボーイ:Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4
リトルボーイ (Little Boy) は、第二次世界大戦 においてアメリカ軍 が広島市 に投下した原子爆弾 のコードネーム である。 これは、人類史上初めて実戦で使用された核兵器 であった。
=====================================================
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4
リトルボーイ (Little Boy) は、第二次世界大戦 においてアメリカ軍 が広島市 に投下した原子爆弾 のコードネーム である。 これは、人類史上初めて実戦で使用された核兵器 であった。
=====================================================